こんにちは。73代シラユキです。
実験で海水中のMg濃度測定をしております。海によってその濃度は異なるため、班ごとに異なる地域の海水を調べています。我々はバハマ。バハマの海水に触れる機会なんてそう何度もあることじゃない、実験の相方にバハマの海の香り嗅いどき!と匂わせたのですが、バイアルの匂いが強すぎてわかりませんでした。ごめんねという感じです。遠征に行くたびにそこの海水中濃度を測定するのなんて面白そうだなーとか思ったり。ちなみにバハマは濃いみたいです。
では本題に参ります。中四国インカレについてです。
中四国インカレの運営に携わってくださった皆様、ありがとうございました。
いろいろありましたが、なんとか開催できてよかったです。
中四国インカレの開催に際し、選手として、そして学連として長く関わってきました。
なんだか様々なトラブルに見舞われたようで、思い返せば中四前はほぼほぼ悪夢を見ていたようですね。昨年は本当に頼れる先輩方がいらっしゃって、しかも私は運営のことだけでした。しかし今回は先輩もいないし、二回目だし、絶対に自分で何とかしないといけないって思って少し苦しくてもしかしたら誰かに八つ当たりしてたかもしれません。もし心当たりある人がいたらごめんなさい。日曜日は倒れ込むように眠りました。つまり何が言いたいかというとですね、運営してくださる方々への感謝をものすごく感じました。今後も、岡山大学主催以外の大会に出場することもあると思いますが、この気持ちは絶対に忘れないようにしようと思いました。
選手としては、4740に乗せてくれたのに、全然走ることができなくて悔しいし、申し訳ないです。でも、すごく落ち込んで悔しくて仕方ないというよりはレースに出て経験積もうってベクトルに向いています。からっとしているように見えるかもですが、こうやって書いときます。こんなもんじゃない、
それにしても、集合写真はポロシャツ着たかったね、Z。
Comments