top of page

引退ブログ⑨ すもも

執筆者の写真: 岡山大学ヨット部岡山大学ヨット部

こんにちは、73代のすももです。

まず始めに、ヨット部での4年間でお世話になった沢山の方々に感謝申し上げます。OBの皆さまやコーチの方々、ハーバーの職員さんや利用者の方々など、日頃の練習や大会運営をはじめ様々な形でのご支援をいただきました。ありがとうございました。結果で恩返しできなかったことが悔しいですが、何物にも代え難い4年間を過ごすことができました。今後は私もOGとして貢献して参りますので、後輩たちにも変わらぬご支援をいただけますと幸いです。

全日本インカレから1ヶ月くらい経った訳ですが、結構前のことに感じます。まだ1ヶ月かーという感じです。引退後の自分はヨットに対してしっかり冷めるか、めちゃめちゃ恋しくなるか、多分前者だろうと予想してましたが、今のところ当たってます。全日の直後なんかは不完全燃焼な感じもありましまが、今は卒論とかバイトとか単位とかで頭いっぱいです。

遂にヨット部を引退したわけですが、とりあえず辞めずに最後まで続けられて良かったなと思います。楽しいことばかりでは無かったです。というか、出来事としては苦しいことのほうが多かったかもしれません。それでも続けたので、なんやかんや楽しかったんだと思います。

何書くか色々迷いましたが、そんなにヨット好きじゃない人向けに伝えたいことを書きます。まず、私は入部当初からヨット自体にはそこまで魅力を感じていません。4年やったので好きにはなりましたが、ほかの部員と比べると全然だと思います。平日も座学なり動画見るなりといったことを好きでやってる人々がいる中で、私は平日はヨットのこと考えたくないなーとか思ってました。やったことと言えば、ヨット好きの人が提供してくれる情報を聞いたり、先輩でも同期でもこのサイトおすすめだよーとか言われたらとりあえず見てみたりとかです。要するに周りの言うことを聞いていただけなのですが、知識面でそんなに困ることは無いです。自発的にやるに越したことはないですが、やりたくないのにやって気を病むくらいならやらなくても大丈夫。ヨットや部活に対するモチベーションは様々なので、自分が欠けている部分はほかの人のモチベをお借りしてほかの部分で返していきましょう。

これからの海は体力的に過酷ですし、春からのレースシーズンでは苦しい思いをする人もいるでしょう。楽しいだけではやっていけないと思います。そういう時に、自分のモチベが下がって周りとの差が辛いかもしれませんが、無理に埋めようとせずに「周りに引っ張ってもらおう」くらいに考えて乗り越えてくれたらなと思います。

閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示

あとがき

引退ブログ⑧ ゆらりん

お久しぶりです。73代のゆらりんです。ブラック研究室、2年延長決まりました、だいぶ前に。そして今、ピンチを迎えております。報告会が今日の13:00からあります。現在の時刻は11:32。資料0。データはあります。レッドブルを飲んで気合を入れて頑張ります。全日のレッドブルの使い...

引退ブログ⑦ ぼさつ

こんにちは、スナイプリーダーを務めていた73代のぼさつです。 全日が終わってからもう何週間か過ぎてしまいました。新しい体制で部活が動いているのを見て少し寂しいと思いつつ改めて引退したんだなーと。引退してからは全然帰ってなかった実家に帰ったり新しいバイト始めたり昼まで寝てたり...

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page