こんにちは🥰こんばんは🤩
74代スナイプスキッパーのちゃみするです! 3学期は全休が二日もありとても怠惰な生活を続けていたのですが4学期に授業が鬼のように増えていきつく間もないというような状況になっています。これから、塾のバイトをしながら年末から正月にかけて短期バイトにも入るので、年末から4学期のテストまでは大忙しの状態です。部バイト代を稼ぐために頑張ります。ドライスーツを買わなければ部バイトは何事もなく払えそうだったのですが寒いのは命の危機ということでそれは仕方ないですね。
今年の部活動もあと二日ということで最後の2日しっかり頑張ろうと思えますね。区切りがあると頑張れるのは人間の特性なのか。犬も猫もそうなのか。わからないですね。かなり長丁場になりそうでが、授業の合間に集中して終わらせます。
イックンさん
こんなにじぶんからはなすひとだっけ?というぐらい最近は活発に話す様子を見ます。何かを聞けば、丁寧に教えてくれるのでスキッパーのリーダーっていう印象が強いです。クルー動作ができれば一緒に乗ってみたいのですが、どちらもクルー動作はできないのでかなわぬ夢となりそうです。クルースキッパーが決まる前出艇したことは全く覚えてなかったです。そもそももっと恐ろしいOBさんと一緒に乗らなければいけないこともあったので、謝罪の必要はないように思います。ところで、Ave5m/sでデッキにも座ってないってどんな状況なんでしょうね。やばい笑
ごまかし会長さん
管理艇に対する深い愛を感じます。競技道具を大事にする選手は優秀な選手。出艇するための最低条件のための整備が0の整備?でより良い状態をするための整備がプラスの整備みたいな話をしていたのがすごく印象的でした。2回生唯一のクルーということで一緒に乗ることが多いですね。先日5m/s-7m/sほど吹いていた時にランチャーアップしてすぐのジャイブで沈したときにすごく落ち着いた口調だったので冷たい海の中でも安心することができました。夏の沈と冬の沈だと当たり前なんですけどメンタル的な負担が全然違いますね。次乗る時があれば、ドライスーツの中にもしっかり着込んでランチャーアップしてジャイブの練習をしたいです。
すももさん
自分がしっかりスナイプスキッパーとして乗り始めてまだ数回のころ、「さきがけちゃんとしてして!」「クルーの移動にあわせて」などまだラダーの動かし方もままならない頃に言われて、ああぁぁぁ。しんどいぃぃ。。。って思うことがありすももさん恐怖症が発症してそれに9月終盤ー10月中盤までは悩まされてました。まあ、何が言いたいかというと怖いなって印象が強かったです。最近はすももさんは一時期と比べて優しいなと感じるシーンもあり、恐怖症も治りつつあります。良かったです。すももさんがクルーでもよければ改めて一緒に出廷したいですね。
にっくさん
属性としてはヨット部主将と法学徒ですが、主将というイメージがめちゃくちゃ強いです。ひょうひょうとしている感じでこれなんて言ったらいいだろうかと困惑することも多いです。無視しているように見えて、本当に困惑しているんです許してください。。できるだけなにかは返答するように心がけます。ヨット部としての姿は知っているのですが法学徒としての姿は全く知らないのでそのような一面も知りたいですね。
ルーシーさん
ゴリゴリの脳筋といわれ、しかもちゃんとごつくいかつい印象でしたが、固い筋肉というよりもしなやかな筋肉っていう感じが最近はします。イメージが筋肉なところに変わりはないです。なぜか、バイト関係の事務をつかさどっているという謎の印象もありますね。チッタのバイトを割りと直前に断ったのはいまだに申し訳ないなとも感じます。
ぼさつさん
コツコツ着実に練習を重ねていく姿はスナイプの長としてしっくりくるって感じがします。代交代前は全くそんな印象がなかったのですが、内に秘める熱量がとんでもないです。やっぱり長距離選手は口で語るのではなくコツコツ行動で示すっていう中高合わせてのイメージはその通りだなと感じるものがあります。どうしてもスキッパー同士なので艇に一緒に乗ることがあまりないのですが、わからないところはどんどん聞いていこうと思います。全く関係ないのですが、オンライン筋トレの惨状についても検討お願いします。
ゆらりんさん
世渡り上手な人だなと漠然と思います。酒乱の印象が薄れて頼れるマネージャーさんという感じがします。やっぱり、ふじさんに謝り続けているときの印象がいまだに強いです。でもあんな酔い方が一番幸せそうだなと感じています。見習いたいです。って書こうとしたのですが見習いたくはないですね。ハイ。
シラユキさん
チームの雰囲気が和らぐ雰囲気で気分の浮き沈みを感じさせない人物だなと思います。なんか安心します。このブログを書きながらゆきさんって本名由来のあだ名じゃなかった!ということに気が付きました。ずっとヨットネームで呼んでいる人の名前って本当にとっさに出なくなりますよね。水野谷ってみのやって読むんですかね?苗字は今日初めて認知しました。珍しい苗字だ、、、、
カッチンさん
とても穏やかで感情の起伏が本当になさそうだなと思います。夏のころ日焼けがびっくりするぐらいきれいについていてその顔が印象的過ぎて今も顔を見るとうっすら思い出すほどです。ヨットも学業も両立させている優秀な人なのかなと思ったらどうやらそうでもないと聞いた時の驚きました。人って見かけによらないですね。
プリンさん
皆のお姉さん的ポジション。ブログで上がりの際にアルバのバウ先に行って練習を熱心に見ていると書かれていたのですが、バウ先は左右にゴムの壁があってあったかいから行っているだけとは言えねええ。と思いながらブログを見てました。でもそのように思ってもらえてるなら頑張っていこうと思えました。ありがとうございます。
授業2コマ分もかかってしまった。特定の人に対してのブログを書くというのは結構体力いりますね。疲れました。ブログとしてはとても良い題材で剛には感謝しかないです。
Komentarze