top of page

曇天

こんにちは,ラックです.雨上がりの曇天で,あまり外に出る気がしないです.5月末というのに涼しいですね.冷夏だといいのですが,きっと今年も猛暑になることでしょう.


お題は「ヨット部に入って成長したこと」なのですが,自分って何か成長したんですかね.成長したことよりも学んだことについて書き記していきましょうか.まずは人間関係が広くなったこと.先輩や後輩,同期だけでなく,他大学や他のヨット関係者など様々な方と接することがあり,自分もこれらの方々を気にするし,それ以上に自分たちのことを気にかけてくれてるなと感じることがあり,大人の人間関係とはこうなんだなと感じました(まだ社会人として活動してない身分ですが...).あとは何かしら物事を進めたい場合,すべて自分らで手配や準備を行い,また事案が発生した場合も自らで解決する能力が求められることですかね.これがなかなか面倒なものでして,今までは顧問の先生とかがすべてこのような仕事はしてくれていたのでしょうが,いざ自分らでしようとなると何かしら不手際が起こった際にスケジュールの変更や予算の見直しなど色々問題を引き起こし,それの対応に追われるということが多々あります.この点に関してはけっこう学びになりましたね.


最近スケジュールの管理が悪いのか,物事があまり上手いこと進まず部活も学業も中途半端になってしまっています.そんなに忙しくないはずなのに何かに追われながら生活してしまっているので,普段の行いを改めなければなと感じております.そんな最近不調な自分ですが,皆さんを裏切らないように頑張りますのでよろしくお願いします.

最新記事

すべて表示
引退ブログ⑦

こんにちは、74代ピーチです。 部活が終わってからは研究室行ったり親知らず抜いたり農学部の収穫祭したりと少々忙しい日々を過ごしております。引退ブログということで何を書こうかなと思い書いては消してを繰り返していたらこんなに提出が遅くなってしまいました。まあ書きたいこと何点か書いていこうかなと思います。 まずは今年度の振り返りです。今年1年間はなんかすごく楽しくヨットに乗れたなと思います。今になってそ

 
 
 
savior of my life

お世話になっております。74代のZです。 引退して3週間が経ちましたが、研究をして筋トレをして、しっかり寝て、過去1で健康な生活をしています。これからは旅行やら趣味やら、したいことを色々していこうと考えています。 近況はさておき、中インで勝つという目標は達成できませんでしたが、自分自身の後悔はあまりありません。今思うことをつらつら書いていこうと思います。 最後の年はペアのおかげで前を走れて楽しかっ

 
 
 
水底遊歩道

こんにちは、74代のひきたいです。今回は引退ブログです。まずは、この一年間、岡山大学ヨット部の活動を支援してくださったOB・OGの方々、指導をしてくださったコーチの方々、練習、大会にて海まで足を運んでくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。皆様のご支援のおかげで私にとってヨット部の活動はかげがえのない思い出になりました。ありがとうございました。  中国インカレが終わってから1週間ちょ

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page