次なる目標
- 岡山大学ヨット部
- 2022年9月18日
- 読了時間: 3分
こんにちは。71代のふんどしです。中インから早1週間がたちましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。結局、自分は相変わらずYouTubeなどでヨットの動画を見たり、ヨット関係のブログを見たり、ヴァーチャルレガッタをやったりと現役のときと変わらない生活を送っています。ただ、1日10時間ぐらい夢の中にいますが…。個選、中インと連続した遠征の疲労はなかなか取れないです。歳を取ってしまいました。
さて、お題の中インを振り返ってですが、結果は皆さんご存知の通り負けてしまい僕たち71代は中インをもって引退することになりました。今、振り返るとやはり悔しいの一言に尽きます。もっと自分が前走れれば他の2艇はもっと伸び伸びと走ることが出来たのではないかとか2レース目のUFDがなかったら違っていたのかなとか思いますが、ただただ実力不足だったなあと今、振り返ると思います。それがあの2レース目に出てしまったのだと。結果だけを振り返るとネガティブなことばかりですが、中インへと至る過程での1年間はしんどかったけども、その分充実し一番成長することが出来た1年間を過ごすことが出来ました。おそらくこれからの人生、これだけやり遂げたぞと胸を張って言えることはそう多くはないんじゃないでしょうか。まあ人生まだまだこれからなんで何があるか分かりませんが…。
過去を振り返るのはこれぐらいにして、最後のブログなのでこれからのことを書いて終わりにしたいと思います。まず、OBにおける目標はセブンと一緒に全日本スナイプに出場して前を走ることです。もちろん、僕がクルーでセブンがヘルムスマンです。今年もそうでしたが、全日本スナイプは院試と近いので、院生となったときには研究室も比較的休むことが容易なんじゃないのかという理由もありますが、やっぱり日本のスナイパーの頂点を決める大会でどこまで通用するのか試してみたいというのが一番の理由です。そのためには練習しないといけないですか。自分は4回生の中では比較的時間がある方なので、ちょこちょこ現役の練習に混ざろうと思ってます。老害OBにはならように努めるので、練習に参加するときはお願いします。加えて、今まではあまり関わりのなかった1回生とも仲良くなりたいという裏の動機もあったり…。まだまだ僕はヨット熱は冷めることを知らないので、今からクルーの勉強をして来年の全日本スナイプに備えたいと思います。
このブログを締める前に、今までご指導やたくさん支援をしてくださったコーチの方々、OB・OGの皆さん、ハーバーの職員さん、そして、その他応援してくださった人々、本当に今までありがとうございました。感謝しかないです。おかげ様で充実した4年間を過ごすことが出来ました。
最後に、一番使いたかった写真はタレコミ部長に取られたので、(あの写真は最高の1枚ですね、笑顔に個性が出てて)最高の同期である71代の集合写真を載せときます。これもまたいい写真です。

Comments