top of page

最高のテーブルゲーム

こんにちは、70代ラブです。

今回のテーマは「大学生になって始めたこと」です。

どうぞお付き合い下さい。


自分が大学生になって始めたことは「麻雀」です。麻雀といえばギャンブルとかたばことかそんなネガティブな印象が付きまとうものだと思います。麻雀は確かにギャンブル的なハラハラもありますが、しっかりと正統派テーブルゲームとしての面白さにあふれています。


というわけで麻雀推進のために良い点を2点ほど紹介します。1点目はゲーム性が素晴らしいことです。麻雀の基本的なルールはポーカーに似ていて、決まった手札を作って、その手札の種類で点数が決まります。ここの戦略や読みがとても深い、らしいです。まだ自分は全然その真髄に到達していないのですが、確率やほかの人(麻雀は3-4人でやるゲームです)の雰囲気を読んで戦う必要があります。いろんな要素が組み合わさってとても奥深いゲームであり、そこが本当に楽しいポイントです。リスク管理とか、なんかうまいことヨットに生かしたいですね。


2点目は、一緒に麻雀をすると仲良くなれるということです。友達と麻雀を打つときに、友達の友達がきたりするのですが、なんだかんだ初対面でも仲良くなれます。それは麻雀の時間の長さによるものだと思っています。一度みんなでやり始めたら平気で夜を明かすこともあるので、自然と会話も増えます。眠くて疲れているので意味の分からない深夜テンションに突入することもあります。身内だとそういうところもとても楽しいです。


最近では麻雀のプロリーグも盛り上がっていて、世間的に麻雀が推されている気がします。アプリで簡単に始められるので皆さんも是非一度やってみてください。そしていつか一緒に卓を囲めたらと思います。

お読みいただきありがとうございました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
弱い奴ほどよく吠える

お世話になっております。まめです。 西宮のレースではスタートでまったく戦えず、レースに出させていただいたのに不甲斐ない結果で終わってしまいました。牛窓に帰ってからのスタート練でも加速が上手くいかず出遅れたり、ルームを守れず出られなくなってしまったり、レースに参加すらできてい...

 
 
 
颯声

はむはー!76代470クルーの美脚大臣です 新歓時期もあっという間に終わり、早くもレースシーズンに突入しました。 さてさて今回のお題は「ヨット部に入って成長したこと」なのですが、ここ1年で大きく成長したと言えるのは、人間性でしょうか。選手としてのスキルアップをはかってきたの...

 
 
 
シンカロン

どうもです。74代のひきたいです。新歓も終わり5月に入りました。なんだか年明けから駆け足でここまで来た気分です。とにかく時間が早い。どうやら時間が早く感じるのは新しい経験がなくなって脳に取り込む情報が減るかららしいです。毎週海に行ってヨットに乗るこの破天荒な生活にだんたん慣...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page