top of page

弱い奴ほどよく吠える

お世話になっております。まめです。

西宮のレースではスタートでまったく戦えず、レースに出させていただいたのに不甲斐ない結果で終わってしまいました。牛窓に帰ってからのスタート練でも加速が上手くいかず出遅れたり、ルームを守れず出られなくなってしまったり、レースに参加すらできていないのが現状です。権利の主張はするものの、まさしく弱い奴ほどよく吠えるを体現しているにすぎないなあと。新艇に乗らせていただく予定のスキッパーがこんな体たらくでは許されないので、セイルヒロシマまでにスタートだけでも一線で出られるように練習したいと思います。

お題はヨット部に入って成長したことです。

昔の自分と今の自分を横に並べて比較できるわけではないのでなかなか難しいお題ですね。最近はよく迷惑をかけてしまっているし、幹事の仕事や、備品の管理などで部活に貢献できていたことも最近は手が回らずおざなりになってしまっているのでなんともいえませんが、これでも迷惑をかけていること自体には以前より気がつけているかなと思います。これ以上迷惑をかけないように努めたいです。あとはヨットに乗り始めたときよりは判断ができるようになったと思います。最初はほんとにコース引くのにもずっとどうしようで頭がぐるぐるしていたのがある程度できるようになりました。ただ判断のタイミングが遅かったり、精度が悪かったり、帆走に集中して思考を放棄してしまったり、まだぐるぐるするときもあるのでもっと成長したいです。頑張ります。

最新記事

すべて表示
引退ブログ⑦

こんにちは、74代ピーチです。 部活が終わってからは研究室行ったり親知らず抜いたり農学部の収穫祭したりと少々忙しい日々を過ごしております。引退ブログということで何を書こうかなと思い書いては消してを繰り返していたらこんなに提出が遅くなってしまいました。まあ書きたいこと何点か書いていこうかなと思います。 まずは今年度の振り返りです。今年1年間はなんかすごく楽しくヨットに乗れたなと思います。今になってそ

 
 
 
savior of my life

お世話になっております。74代のZです。 引退して3週間が経ちましたが、研究をして筋トレをして、しっかり寝て、過去1で健康な生活をしています。これからは旅行やら趣味やら、したいことを色々していこうと考えています。 近況はさておき、中インで勝つという目標は達成できませんでしたが、自分自身の後悔はあまりありません。今思うことをつらつら書いていこうと思います。 最後の年はペアのおかげで前を走れて楽しかっ

 
 
 
水底遊歩道

こんにちは、74代のひきたいです。今回は引退ブログです。まずは、この一年間、岡山大学ヨット部の活動を支援してくださったOB・OGの方々、指導をしてくださったコーチの方々、練習、大会にて海まで足を運んでくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。皆様のご支援のおかげで私にとってヨット部の活動はかげがえのない思い出になりました。ありがとうございました。  中国インカレが終わってから1週間ちょ

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page