top of page

シンカロン

どうもです。74代のひきたいです。新歓も終わり5月に入りました。なんだか年明けから駆け足でここまで来た気分です。とにかく時間が早い。どうやら時間が早く感じるのは新しい経験がなくなって脳に取り込む情報が減るかららしいです。毎週海に行ってヨットに乗るこの破天荒な生活にだんたん慣れてきたということですね。ただぼくはもう4年生ですので引退する年になります。月日はまだまだありますがおそらくすぐにやってきます。今回はヨット部生活を振り返る気持ちでブログを書いていこうと思います。


というのも今回のお題が「ヨット部に入って成長したこと」ということで振り返るのも納得ですね。すぐに思いつくのはやはりヨットが上手になったことですね。自分で言うのもなんですがヨットのことを何も知らなかった入学前より確実に上手くなっています。高校生3年生の頃はまさか1年後ヨットに乗っているなんて想像してませんでしたから。上手くなったといっても動作とかというよりはすごく考える力が多少なりとも上達したと思っています。特にスキッパー転向してからスプレガくらいまではクルーの経験を活かしてコースも引いていたので考えることが多かったですね。後はスナイプリーダーとしてどんな練習方法をすれば伸びるのかということをよく考えます。ヨットは自然を相手に練習するのでただ走るだけじゃ得られるものが少ないです。意味ある練習にするためにどういう意識で練習すればいいかと自分なりに考えています。

他に成長したことといえば時間感覚でしょうか。練習終わりの集合時間やら去年の試乗会運営のスケジュール管理やら着艇時間の調整やらですね。自分はもともと時間にルーズと言うことはなく、むしろ集合時間などはかなり余裕をもって到着するのが大好きです。ひまが好きなので他の人を待つ時間も好きなんです。しかし中には早すぎるのも困るものがあってそういうものに対して行動するときに時間ぴったりだとすごくドーパミンが出ます。うれしい。直近だとスタート練習したいときにちょうどマークが打たれるくらいで練習でその付近に走りながら到着できたらいいなと狙ってます。


ここまで書いてきましたが今回はこのあたりでしょうか。成長したことは他にもあるんですが今これを入力してるパソコンの容量では狭すぎて書き切れないのでここまでとします。次のセイルヒロシマで嬉しい結果を持って帰れるよう精一杯精進して参ります。

最新記事

すべて表示
昼ごはん食べたい

こんにちは、またラックです。失礼します。研究室というものが始まり、自分の机が用意されたときは何とも言い難い心のざわめきがありました。何なんですかね、あの気持ち。嬉しいというか、大人になったなーというか、何というか、うーん。...

 
 
 
Vip Kid

おはようございます.74代のひきたいです.先日のスプリングレガッタは酸いも甘いも経験しました.スナイパーはみんなふわふわしているようで負けず嫌いばっかしです.いいことです.僕も負けません.今回は恒例のみんなに一言!ですね,サクッといきましょー アルス...

 
 
 
ジャイアントキリングでなく当たり前に勝ちたい

お世話になっております。74代まめです。 面白い前説がなかったので本題の前にスプレガの振り返りを少し。 私は全体の半分以下の順位でチームの足を引っ張る結果になりました。100点のコースを引けるとは思ってなかったですがトップホーン鳴らせると思ってましたし、入賞もできると思って...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page