top of page

時刻表を読み解く

執筆者の写真: 岡山大学ヨット部岡山大学ヨット部

 みなさんこんにちは、69代のむっつりんです。いかがお過ごしでしょうか。おそらく大半の学生の方は、期末試験(レポート)もほとんど終わり、いよいよ夏休みといったところでしょう。しかし現状では、どこかに遊びにいくことはおろか帰省すらもはばかられることだと思います。なのでこの夏休みにガッポリ空いた時間ができていると思います。もちろんこのブログを読んでいる大半の人は「ヨットに乗れよ」と思うかもしれませんが、いかんせん活動時間に制約がある中で思い描くセーリング漬けの毎日も送れません。そこで今回は、そんな空いた時間を埋める「おすすめの本」を紹介したいと思います。


 その本は何かと申しますと、そう「時刻表」です。おいおいそこのむっつりんよ、「時刻表」なんか読み物でもないしなんならただの数字の羅列じゃないかと思ったアナタ、それは思い込みにすぎません。時刻表は一見するとただの数字の羅列にしか見えませんが、読み方次第では旅もできるし、日本が分かるし、さらには鉄道会社の思惑も読むことができます。ではそれぞれについてさらに説明していきましょう。


(1)時刻表で旅をする

時刻表で旅をするということは一体どういうことでしょうか。もちろん本当に旅をすることはできません。頭の中で想像しながら旅をするのです。例えば岡山から大分別府まで旅行する仮定すると、まず山陽新幹線で岡山駅から小倉駅まで行ってそれから日豊本線に乗り換えて別府駅まで行こうと決めます。そして別府にはお昼前に着きたいなと考えた場合、まず日豊本線のページを開いてみて、

特急ソニック13号大分行き 小倉駅10:39発→別府駅11:50着(448p)

が候補に挙がりますね。そしてその乗り継ぎを考えて新幹線を検索してみると、

新幹線のぞみ1号博多行き  岡山駅9:10発→小倉駅10:36着(2p)

これでも時刻表の上では可能ですが、小倉駅での乗り換え時間が3分というのはいささか短すぎますね…。そこで他にいい列車がないのかと探してみると、

新幹線のぞみ79号博多行き 岡山駅9:03発→小倉駅10:29着(2p)

が見つかりました。これだと小倉駅での乗り換え時間が10分確保でき多少余裕をもって乗り換えができそうです。

 このような感じで勝手に旅の計画を立てて旅をした気分を味わうことができます。上級者になればもっと面白い旅を見つけることができるはずです!!


(2)時刻表で日本を知る

 時刻表は基本的にそれぞれの路線ごとに時刻表を掲載していますがその路線ごとに特色というのが表れます。今回はその例として山陽本線岡山~下関間の紹介をしていけたらと思います(254p~271p)。

 まず全体的な雰囲気を言いますと、岡山駅~倉敷駅まで毎時5本走っており、倉敷駅~糸崎、三原駅まで3本、三原駅~白市駅まで2本に減ったのち、白市駅~広島駅間で4本、広島駅から岩国駅まで快速列車が2本増えて6本と増えていきます。しかし、岩国駅から下関駅までは毎時2本に減ってしまって、時間によっては小月駅~下関駅間の区間列車が走っているという感じです。

このように同じ路線内でも利用者数の関係で本数や編成数を調整して走らせていることが分かります。編成数に関しては現地か専門用語満載の鉄道雑誌を見なければ分かりませんが列車の本数は時刻表を見るだけで何となくわかります。この見方を自分の地方の路線と他の路線と比較してみて判断してみるとより自分の地区の実状というのが分かるかもしれません!


(3)時刻表で鉄道会社の思惑を知る

時刻表をさらに読み込んでいくと何となくですが鉄道会社の思惑も知ることができます。朝のラッシュ時はたくさんの通勤客や通学客を輸送するために本数や編成数を増やして対応するのはすごくイメージしやすいと思います。では以下の岡山駅に発着する各路線の始発列車を紹介します。これをみて皆さんは何を意図しているのか読み取ってみてください!

・山陽本線下り三原行き  和気駅5:13発→岡山駅5:44着(228p)

・山陽本線上り岡山行き  福山駅4:48発→岡山駅5:47着(263p)①

・赤穂線 下り岡山行き備前片上駅5:05発→岡山駅5:49着(368p)

・津山線 下り岡山行き  津山駅4:29発→岡山駅5:45着(370p)

・桃太郎線下り岡山行き  総社駅5:03発→岡山駅5:38着(374p)

・瀬戸大橋線上り岡山行き 高松駅4:35発→岡山駅5:45着(484p)②

どの列車も岡山駅に6時より少し前に到着するように設定されていますね。この6時より少し前というのがヒントです。では答えを見てみましょう。時刻表の17pを見てください。そこに掲載されている新幹線で「のぞみ84号」というのがあります。この列車のダイヤを見てみると、

・のぞみ84号東京行き 岡山駅6:01発→東京駅9:18着(17p)

そうです、東京行きの始発の「のぞみ」に接続しているのです。ただ1つだけ疑問点が…。岡山駅に乗り入れている路線は他に「伯備線」と「宇野みなと線」がありますが、それらは接続していないのでしょうか。ではそれぞれの時刻表を確認してみると、

・伯備線 下り倉敷行き備中高梁駅4:54発→倉敷駅5:27着(371p)

 山陽本線上り岡山行き  倉敷駅5:30発→岡山駅5:47着①

・宇野みなと線上り岡山行き宇野駅5:01発→茶屋町駅5:24着(484p)

 瀬戸大橋線上り岡山行き茶屋町駅5:28発→岡山駅5;45着②

このように上記の①②の列車に乗り換えできるように設定されているのです。


 いかがでしたか?一見するとただの数字の羅列にしかみえない時刻表も読み方を意識するとここまで面白く読むことができます。皆さんも一度、手元に時刻表を手元に置いてみてじっくりと呼んでみてはいかがでしょうか??


※()内のページは交通新聞社発行のJR時刻表2020年8月号に掲載されているページに準拠しています。

閲覧数:72回0件のコメント

最新記事

すべて表示

貪欲に

76代スナイプクルーのアルスです。「2025年にやりたいこと、頑張りたいこと」というお題に沿ってブログを書いていこうと思います。部活に関することとプライベートに関することの2本立てで書いていきます。  まずはプライベートのことについてです。私は12月に約半年間続けたバイトを...

いざ生きめやも

こんにちは、74代のエイトです。最近ずっと机に向かっていますが、先日久しぶりに同期とプチ牛窓観光して息抜きしました。意外と知らない牛窓の魅力を再発見しましたー。あと関係ないですが堀辰雄良いので読んでください。タイトルのは誤訳らしいですが。 本日のお題は2025年の目標です。...

整備不良

こんにちは。76代スナイプスキッパーのこばみたいです。テスト期間ではありますがただいま絶賛体調不良中です。やばいですね。まあなるようになるのさケセラセラというわけで頑張っていきましょう。 さて、今年の目標についてですが、今年は「たくさん考える」ということを頑張りたいです。ヨ...

Opmerkingen


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page