top of page

懐古of新歓

こんにちは。70代マネージャーのさとりです。


今回のテーマは新歓の思い出ということで、改めて自分の新歓時期のことを思い返してみると、鹿田地区の民でありながら複数回新歓に参加したのはヨット部だけでした。宅パや外食に連れて行ってもらうため、授業終わりすぐに津島キャンパスに向かって健気に自転車を漕いでいました。今考えるとなんでそこまでしていたのかよく分からないのですが、きっとそうさせるほどヨット部が魅力的だったのでしょう。


ヨット部の新歓の中でも衝撃が強かったのはやはり試乗会です。

470しか乗れなかったのですがそれでも楽しかったですし、トラピーズに出てなかなかのスピードで走れて本当に気持ちよかったです。そしてこれが最初で最後のトラピーズでした。

そしてヨットに乗ることと同じくらい感動したのは合宿所、おもにお風呂でした。一人暮らしの家はやはり浴槽が狭いですし、こんな広い湯船につかれるのか!と思いました。合宿所に泊まりながら活動するのもヨット部の醍醐味であり、魅力の一つなのに、こんなご時世でそれができないのはとても悔しいです。


ヨット部は競技そのものだけでも魅力的ですが、それ以外にも魅力たっぷりなのでもしこのブログを見てくれている新入生およびまだどこにも入部していない2年生がいたら、ぜひ入部してほしいです!めっちゃウェルカムです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
弱い奴ほどよく吠える

お世話になっております。まめです。 西宮のレースではスタートでまったく戦えず、レースに出させていただいたのに不甲斐ない結果で終わってしまいました。牛窓に帰ってからのスタート練でも加速が上手くいかず出遅れたり、ルームを守れず出られなくなってしまったり、レースに参加すらできてい...

 
 
 
颯声

はむはー!76代470クルーの美脚大臣です 新歓時期もあっという間に終わり、早くもレースシーズンに突入しました。 さてさて今回のお題は「ヨット部に入って成長したこと」なのですが、ここ1年で大きく成長したと言えるのは、人間性でしょうか。選手としてのスキルアップをはかってきたの...

 
 
 
シンカロン

どうもです。74代のひきたいです。新歓も終わり5月に入りました。なんだか年明けから駆け足でここまで来た気分です。とにかく時間が早い。どうやら時間が早く感じるのは新しい経験がなくなって脳に取り込む情報が減るかららしいです。毎週海に行ってヨットに乗るこの破天荒な生活にだんたん慣...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page