top of page

引退ブログ④ シラユキ

執筆者の写真: 岡山大学ヨット部岡山大学ヨット部

こんにちは、73代シラユキです。

シラユキの名前ももう終わりですよー、2文字名前に強い憧れを抱いていたのでゆきと呼んでくれて嬉しかったです。笑俗名ももちろん大好きです。


今年の漢字は?という話を全日行きの車でまめと話していて、その時は恥ずかしいね~とお互い濁してしまったのですが、改めて考えれば考えるほど2024年は「夢」の1年であったなと思います。(結局言うんかい)就活していて自分のこれからのことであったり、教育実習をして生徒の将来のことに触れたり、いろんな人とこれからのことを話したり、環境のことだったり。いろいろあったなと毎年思うのですが今年もいろいろありすぎました。これは余談ですが卒部式でブログのタイトルについて触れてくれてあんなの書いたなーと振り返りながら、あーいちばんまだ結婚しないでって思ってた人アイドルやめちゃったなーとかおもったりして。完全なる大フラグ回収ですね大泣 でもやっぱりいつも前を向いて夢に向かって驀進しているその人が好きだったなと、。というわけ長い前置きももう終わり。本題に参りましょう。


年々人との繋がりを広げていくものだと思うのですが、部活を通してその繋がりの大切さを学びました。例えば中四の運営をする上で、他大学の方や地域の方、ハーバーの職員さん、漁業協同組合の方々、OBOGさん方と連絡をしていて「頑張ってね、応援しているよ」と言っていただけることが多くて、挨拶したり、一緒にレースしたりって言うのがつながって岡山大学ヨット部ってこんなに応援してくれてるんだって心底嬉しくなったことを鮮明に覚えています。これからも絶対に繋がりを大切にしていこうと思いました。また大会運営の人数が全然集まらないかもとなって本当に困り果てていた時があったのですが、そこからたくさんの方が協力してくださって無事に大会を開催することができました。ヨットレースは1人2人ではできません。協力してくださる方々がいての大会だと思っています。本当にありがとうございます。そしてこれからは恩返しの意味も込めてOGとして運営に参加させていただきます。よろしくお願い致します。

そして家族にも感謝しています。話を聞いてくれたり、やろうと思ったこと、こうすると決めたことに対して肯定的にいてくれていつも心の支えでした。部員の各ご家庭がファミリーデーに来てくださったり差し入れをしてくれたり大会へ応援に来てくださったり家電製品を送ってくださったりと、我々は幸せな環境で部活をできているんだなと感じました。それは各々の家庭のご協力の上にあります。おそらく家族はブログの存在を知らないと思うのでいつかまた直接伝えたいと思います。いつもありがとう。


ありがとうと伝えたいことがたくさんあるって幸せですね。岡山大学ヨット部と出会えてよかったです。ここでの経験はこれからの人生に活きていくんだなって自信を持って言えますね。お世話になった先輩方、同期、74代、75代、76代のみんな、本当にありがとうございました。これからもずっと岡山大学ヨット部のことを見てるし応援してます!


最近特にですが、大学に入ってホルンを吹いている夢を何度も見るようになったんですよね。それも毎回マウスピース抜けなくならないか心配しているんですよ。なんだこの夢。大学を卒業したら夢の中でヨットに乗り始めるのでしょうか。それもまた一つの夢でしょう。

閲覧数:48回0件のコメント

最新記事

すべて表示

あとがき

引退ブログ⑨ すもも

こんにちは、73代のすももです。 まず始めに、ヨット部での4年間でお世話になった沢山の方々に感謝申し上げます。OBの皆さまやコーチの方々、ハーバーの職員さんや利用者の方々など、日頃の練習や大会運営をはじめ様々な形でのご支援をいただきました。ありがとうございました。結果で恩返...

引退ブログ⑧ ゆらりん

お久しぶりです。73代のゆらりんです。ブラック研究室、2年延長決まりました、だいぶ前に。そして今、ピンチを迎えております。報告会が今日の13:00からあります。現在の時刻は11:32。資料0。データはあります。レッドブルを飲んで気合を入れて頑張ります。全日のレッドブルの使い...

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page