引退ブログ⑤ イックン
- 岡山大学ヨット部
- 2024年11月23日
- 読了時間: 4分
どうもです、73代のイックンです。スナイプスキッパーをしていました。
引退してもOne Driveに投稿される練習動画を覗いてます...。なんかすいません。スナイプもいよいよ76代が本格的に練習を始めてるようです。動画見ててちょっと物申したいこともあったり無かったり、なんてね。No yacht, No lifeじゃなくなるのはもう少し先かも。
引退ブログです。自分も書くんだろうなーと思っていましたがいざその時になると上手く言葉が出てこないです。ヨットに対するアツい想いを書く人もいれば、ヨット部の思い出について書く人もいるし、ヨット部に入ってどうだったのかとか、色々あるわけですが自分なら何を書くのか、何が書けるのか。まあ行ってみましょう。
何はともあれまずは感謝から。たくさんの方々に4年間のこのヨット部での活動を支えていただきました。諸先輩方やコーチの方々、監督や顧問の先生、ハーバーの方々、あとは同期や後輩、それから家族、活動に携わっていただいた全ての方々にお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
今年初めくらいのブログで僕は"悔いの無いように"という風なブログを書きました。このときの僕はその時点までの自分のヨット人生に満足をしていないからこんな風に考えていたのだろうと思います。じゃあ自分を満足させるためにはどうしたらいいか、結果を出せばいいと、結果を出して自分を満足させれば悔いは無いんだろうと思っていました。
今年1年念願の個選に出れたし、全日では順位は維持できなかったけどかなり前を走る場面もあった。でも年間通してのレース結果を見れば到底満足のできるものではありません。満足できるような結果を出せませんでした。
でも不思議なことに悔いは残っていません。自分のヨット人生に満足できたのでしょう。
じゃあ何が満足させてくれたのか。全日最終レースが終わって、最後のレースが終わって曳航されてる時に色んなことを考えていました。あー終わったんやな、もう本気でヨットに乗ることも無いんやろな、楽しかったな、とか。考えてるうちに自然と涙が出てきました(サングラスの隙間から出てくるとちょっと恥ずかしくてペアのエイトや503と310にばれないようにさりげなく拭いていましたが...)。全てが終わったこのときに見えた景色は何物にも代えがたいもので素晴らしかったです。この景色が4年間の色々な思い出でできているのなら後悔なんて絶対に残るわけがない。僕を満足させてくれたのはこの景色でした。
これを読んでいる後輩がいれば是非ともこの景色を見てほしい。きっとあなたたちの宝物になるはずです。
とはいうものの最後まで続けるのは難しいことなのかもしれません。僕も何度かつらくて辞めたくなったこともありました。ここで僕なりの部活の続け方でも書いておこうと思います。
僕は辞めたいと思ったときに自分を引き止めてくれるストッパーを3つ用意しました。それは
ヨット部好き
ヨットおもろい
先輩への感謝
です。
"ヨット部好き"は部員が好きということですね。みんな面白おかしくて大切な人たちです。辞めたら大切な人たちを失います。
"ヨットおもろい"はヨット面白い、また乗りたいって感じです。辞めたらもうヨットには乗れないでしょう。
"先輩への感謝"はパッと見ではわからんですね。先輩方は僕に色々な知識や技術を教えてくれました。辞めたらそんな先輩方の期待やご恩を裏切ることになる。
たとえ部員や先輩方との人間関係がこじれても、ヨットに対するモチベーションが無くなっても、どれか1つや2つのストッパーが潰れても残りのストッパーが辞めようとする僕を引き止めてくれます。3つのストッパーが全て機能しなくなったらその時はもう辞めてしまった方がいいのでしょう。
こんな感じで僕は4年間最後までやりきりました。参考になるかはわかりませんがよければ。がんばれ、応援してます。
あともう少しで僕のヨット部としての人生に終止符が打てそうです。最後に言いたいことだけ書いて終わります。
1回生のときビラも貰ってなければSNSでDM送ってないのにいきなり体験会に行って良かった。最高に面白くておかしい仲間に出会えた。本気でヨットできた。幸せでした。
大好きなヨット部に入って
大好きなスナイプを選んで
大好きなスキッパーをやって
大好きな31463に乗って
あー、楽しかったな
Comments