top of page

引退ブログ③つまみたい

執筆者の写真: 岡山大学ヨット部岡山大学ヨット部

 70代のつまみたいです。今回が最後のブログということになります。引退ブログということでいいこととか書こうと思ったのですが、自分の前の熱い男二人がいいこと書いてたので僕はヨット部4年間の印象深い思い出などを書きたいと思います。

 一つ目は一年生の時にシーホッパーで練習していて暗礁に突っ込んで座礁したことです。この時同期の芝先光と一緒に乗っていたのですが、練習中に彼女が海に落ちてしまいその時にいきなり「サメがいる!足に当たった!」と叫びだしてびっくりしました。その足に当たったのが暗礁でその時にはすでに暗礁地帯に突っ込んでいてセンターボードが跳ね上がってパニックなったことは今でもはっきり覚えています。そのあと、先輩たちやハーバーの職員さんに助けていただいて事なきを得ました。いろいろな方に迷惑をかけて申し訳ない気持ちもありましたが芝先光のサメが面白すぎて自分の中では楽しかった思い出です。

 二つ目は一年生の時のスプリングレガッタの前日です。これは面白くもなんともないのですが、スプレガ周辺の日はずっと強風が続いていて一回生だった自分たちは怖かった思い出です。前日の昼に着艇したときに巻いていたジブに風がはらんでしまって陸沈してしまいました。そのあと次の日がレースなので徹夜覚悟で整備していました。レース前日にやらかしてしまってとても大変でしたが、夜整備していると自分たち以外の70代470チームメンバー2ペアもハーバーに来ていきなりマストのゼロセッティングを始めました。当時は古い船の管理させられる一回生の宿命やなとか考えてましたが、今考えるとレース前日にマストのゼロセッティングしている艇が2艇あるってかなりやばいな笑と思います。

 三つめは二回生のGWに出場した西宮のレースでチョコペンと二回生ペアでそこそこ上位を走ったことです。あの時は先輩から聞いていた事前情報を頼りに行きたいほうをエンドまで伸ばしただけという今考えると頭悪いコースですが、それでも1上マークを2つ上の仏さんの船と一緒に回航したときはめっちゃ興奮しました。

 四つ目は三回生で初めてチームを背負って出た中国インカレです。自分は二番艇でしかも先輩と乗っていて上位をとることを求められていました。ですが一日目は宿敵広島大学にプロテストされたり沈したりなど回避できたミスをたくさんしてしまいチームとしても自分たちのせいで一日目負けていました。ホテルで申し訳なさで泣いてたのを今でも覚えてます。ですがいいちこさんの神の助言?のおかげで二日目は何とか立て直すことができて逆転することができました。今思い出しても胃が痛くなる記憶ですが、これのおかげで広島大学との一騎打ちを想定したミーティングや練習を取り入れるきっかけとなったのでまあよかったです。

 最後は引退試合である四回生で出た全日本インカレで1レースだけですが10位を走ったことです。最上回生になってペアになった同期のランタンと毎日喧嘩しながら練習してきて、個人戦では全く前を走れずまた喧嘩してみたいなのを乗り越えてとった前の景色は一番ではなかったですがとても素晴らしかったです。ランタンと乗るのは喧嘩してとても疲れるので本気で乗るのは二度とごめんですが、まあ一年くらいは頑張っていい結果残せてよかったです。

 ここには印象深く楽しかった思い出書きました。前に書いていた熱い男二人のように後悔していることなど自分もたくさんあります。でもやっぱり四年間続けてよかったなと思います。もし一回生が読んでくれてるなら頑張って四年間続けてください。最後まで全力で取り組んだら絶対やってよかったって思います!

閲覧数:103回0件のコメント

最新記事

すべて表示

引退ブログ⑩ドレス

こんばんは,70代のドレスです.引退してから約4か月経って,絶賛卒論に追われる日々を過ごしています.前回が最後のブログと思いましたが,これが本当に最後のブログです.引退ブログということで,ヨット部人生を振り返ろうと思います....

引退ブログ⑨さとり

こんにちは、70代のさとりです。 引退して悠々自適な大学生ライフが送れると思いきや、ただ今国家試験に向けて勉強に追われる日々を送っています。早くこの呪縛から解放されたい今日この頃です。 部活に行っていたころが遥か遠くのことに感じますが、振り返ってみると、やはり最後の大会に皆...

引退ブログ⑦パピコ

こんばんは、70代のパピコです。引退してからあっという間に1月の終わりになってしまいました。さて、引退ブログの番が回ってきたということで忘れつつあるヨット部の日々を思い出しながら書いていきたいと思います。 結論から言うと、私は人生の中で貴重な大学4年間をヨット部として過ごし...

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page