top of page

引退ブログ③ ごまかし会長

執筆者の写真: 岡山大学ヨット部岡山大学ヨット部

はい、73代のごまかし会長です。卒部式があって引退してから2週間近く経ちました。引退してから何してたんだと聞かれますと「ほぼバイト」の一言になります。ちょうどタイミングよく(?)新サポのバイトが本格始動し始めたのでそれを中心にやっていこうと思ってます。新入生や受験生にヨット部の紹介をしてまだ見ぬ77代の新歓につなげたいですね。現在、ほかのバイトを合わせると12連勤の予定でこのブログを書いている今日が5連勤目です。最近コロナとか風邪とかも流行っているので体調を崩さないように頑張りたいと思います。


引退ブログの内容ですが、ヨットとヨット部に分けて書こうと思います。


まずはヨットに関してですが、私は一番最初にレースのヨットは引退した身なのでレースについていうことはなにもないです(それはほかの人がたくさん語ってくれるでしょう)。ですがヨットに乗ること自体はずっと楽しかったので、そんな私も最後まで続けることができました。ヨットって不思議じゃないですか?体感的には前から風が吹いているにもかかわらず、船も前に進んでいるという不思議な体感を得ることができます。上回生は当たり前になってしまったかもしれない体感ですが他ではなかなかできない体感ではないでしょうか。一方で風が吹かないとまったく進まずなにもできないという点も。ここまで自然に左右されてしまうスポーツはなかなかないと思います。また、艇はすぐどこか故障して出れなくなってしまうことも多々あります。でも、そんな不便なスポーツだからこそ、強風が吹きうまく走れた時その楽しさはひとしおになると思います。レースになるとどうしても勝ち負けがついてしまうのでうまくいかず、悩んでしまうことも多いと思います。もちろん、勝つことも大事ですがあまりそのことだけで思い悩むのもつらいだけな気がするので、まずはヨットを楽しむことが大切だと思います。個人的には強風時にアビームやリーチングを走ってプレー二ングさせることをおすすめします。「ヨット楽しい!」ってなると思います(笑)

あとはそうですね、クルーやスキッパーの片方しかできないっていうふうにはならない方がいいと思います。もちろん、レースに出るにあたって自分がどちらなのかは決めておくべきだとは思います。ただ、だからといって、その役割のほうしかやらない、片方はできないというスタンスをとってはいけないです。自主練とかエンジョイセーリングのときに自分の役割ではないほうも積極的にチャレンジしていってみてほしいです。自分のやらない役割を経験することでもう片方の役割が何を考えて動作しているかやその動作の良し悪しを身をもって理解することができると思うので自分の役割に戻ったときにもきっと役立つでしょう。


次はヨット部に関してです。部活なので集団です、集団にあった行動をしなくてはなりません(どの口がいうかという声が聞こえてきそうですが無視します)。幹部や係、部署などの仕事等もありますがその任せられた仕事だけをやるのではなく積極的にどうすれば部のために、みんなのためになるかひとりひとり考えて動いてほしいと思います。正直、今のヨット部はそれなりに人数がいるので何人かがなにもしなくても部は回ると思います。でもそれはその分ほかの人がその人の分も動いてくれているからです。なにもしていない側はラッキー程度にしか考えていないかもしれませんが動いている人側は確実にその不満をためていっています。これは部の雰囲気の悪化につながり、ヨットのパフォーマンス悪化につながってしまうかもしれません。一人一人がヨット部の一員であるということを胸に行動していってほしいです。目指せ、負担の均等化!

あとはせっかくいろんな人がいるのだから色々話して仲良くなりましょう。良くも悪くもせっかくの合宿生活です。長い時間を一緒に過ごします。最初の段階でこの人とは合わないな、避けようはもったいないです。いろいろ話してみたら相手の考えが分かってきたり、いろんな人との付き合い方もわかってきます。同回生とは話しやすいけど、先輩や後輩にはなかなか話すのが難しいという人も多いと思います(私自身もそうですが)。ゼミのコミュ論で習った知識ではありますが人は意外と話しかけたら会話してくれます。相手も話しかけるタイミングをうかがっているだけだったりすることが多いからです。特にヨット部のみんなはみんなやさしいです。気にせずどんどん話しかけましょう!


まとまりのない文章ですがこんなもんでしょうか。特に負担の均等化のところは説教以外の何物でもないですが、許してください。ヨット部は大変なことも多かったですが得ることも多い貴重な経験をさせてもらいました。この経験はこれからの長い人生の中でも大きく影響して自分を支えていってくれるのだと思います。お世話になった方々、本当にありがとうございました!

閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示

あとがき

引退ブログ⑨ すもも

こんにちは、73代のすももです。 まず始めに、ヨット部での4年間でお世話になった沢山の方々に感謝申し上げます。OBの皆さまやコーチの方々、ハーバーの職員さんや利用者の方々など、日頃の練習や大会運営をはじめ様々な形でのご支援をいただきました。ありがとうございました。結果で恩返...

引退ブログ⑧ ゆらりん

お久しぶりです。73代のゆらりんです。ブラック研究室、2年延長決まりました、だいぶ前に。そして今、ピンチを迎えております。報告会が今日の13:00からあります。現在の時刻は11:32。資料0。データはあります。レッドブルを飲んで気合を入れて頑張ります。全日のレッドブルの使い...

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page