top of page

前も述べたこの言葉、何度でも使おう

お久しぶりです。

74代470級スキッパーのイコットです。

代交代後、クルーからスキッパーへと復帰してから初めてのブログになります。

今回は3月8日及び9日の2日間牛窓ヨットハーバーにて開催された西日本スプリングレガッタの振り返りをさせていただきます。

まずは、大会運営に協力してくださったヨット部OB・OGの皆様、レースに参加してくださった各大学の皆様、牛窓で活動されている皆様のおかげで今回もこの大会を行うことができました。深く感謝申し上げます。


さて、大会結果へと移る前に、今年は徳島大学ヨット部様がお声がけしてくださったおかげで徳島・香川・高知・岡山の4大学で合同コース練を行うことができました。通常の練習よりも多くの艇数を確保して練習を行うことができ、大変良い刺激になりました。コース練では、岡山大学が前を走ることは少なく、地の利を活かすことができず不甲斐ない結果でした。しかし、大会本番ではしっかりとスタートを切り、走りたい海面を帆走することができました。その結果、安定して上位をとり入賞することができました。


このブログではレース中のメンタルについて述べさせていただきます。

この大会において「切り替えをしっかり行うこと」を常に意識しました。海上において、「あのコース引きが良かった!上位を取れて嬉しい!」と舞い上がったり、「あの場面であの失敗がなければ・・・」と過去のレースを嘆いたりすることは一切無駄です。自然が相手のスポーツなので、次のレースも同じ環境であるとは限りません。僕の好きな漫画の中で「タスク・フォーカス」という言葉が出てくるのですが、嬉しさも悔しさも、次のレースで必ず上位を取らなければならないという焦りも全て、次に行われるレースにおいては雑念でしかありません。「今必要なことは何か?」と自分に問いかけ、切り替えをしっかり行うよう心掛けました。そうした切り替えの成果が成績にも現れたのであろうと考えています。

また、今大会のレース前・レース中に様々なトラブル等がありました。自分一人で船に乗っているわけではないので、どうしても自分の思い通りにいかないこともありイライラすることもありましたが、そんな時こそ「今怒ってもレースが良くなるわけではない。むしろ冷静になるべきだ。」と自分に言い聞かせ、切り替えができるよう心掛けました。この点についてはまだ至らぬ点があったので今後も改善していきます。


「当たり前のことだけど、意外と難しい。」と僕自身が感じたメンタルについて述べさせていただきました。

以上でこのブログをしめさせていただきます。


ree

最新記事

すべて表示
引退ブログ⑦

こんにちは、74代ピーチです。 部活が終わってからは研究室行ったり親知らず抜いたり農学部の収穫祭したりと少々忙しい日々を過ごしております。引退ブログということで何を書こうかなと思い書いては消してを繰り返していたらこんなに提出が遅くなってしまいました。まあ書きたいこと何点か書いていこうかなと思います。 まずは今年度の振り返りです。今年1年間はなんかすごく楽しくヨットに乗れたなと思います。今になってそ

 
 
 
savior of my life

お世話になっております。74代のZです。 引退して3週間が経ちましたが、研究をして筋トレをして、しっかり寝て、過去1で健康な生活をしています。これからは旅行やら趣味やら、したいことを色々していこうと考えています。 近況はさておき、中インで勝つという目標は達成できませんでしたが、自分自身の後悔はあまりありません。今思うことをつらつら書いていこうと思います。 最後の年はペアのおかげで前を走れて楽しかっ

 
 
 
水底遊歩道

こんにちは、74代のひきたいです。今回は引退ブログです。まずは、この一年間、岡山大学ヨット部の活動を支援してくださったOB・OGの方々、指導をしてくださったコーチの方々、練習、大会にて海まで足を運んでくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。皆様のご支援のおかげで私にとってヨット部の活動はかげがえのない思い出になりました。ありがとうございました。  中国インカレが終わってから1週間ちょ

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page