top of page

不安、でもやるしかない

執筆者の写真: 岡山大学ヨット部岡山大学ヨット部

こんばんは、ごまかし会長です。最近とても暑いです。出艇には飲み物、ペットボトルが必要不可欠になってきました。ここで難しいのはそのサイズです。ペットボトルのよくあるサイズは500mlですが、これでは足りない。かといってこれより大きいサイズの2Lだと量は多すぎるし、取り回しにくい。一番いいのは1Lくらいのサイズなんですがあんまりそのサイズのペットボトルは売ってないです。どこだったら売ってるのでしょうか?まあ、ぼくがあんまり探していないからかもしれませんが…。

さて、本題のテーマ「中インに対する意気込み」です。中インまであと3週間ほどになってしまいました。驚くほど時の流れが早いです。全然実感が湧いていません。不安です。というのも自分はほかの同回クルーと比べて圧倒的に欠けていることがあるからです。それは脳死で乗っていてあまり考えるということができていないということです。今までいろんなところでこの反省をしてるけれど全然生かせてないです。なのでなんとか中インまでに以下の2点はせめて間に合わせたいです。

1点目はスタートの時です。いままでのスタートの練習ではスタートではどこ見てるんだ、っていう感じで自分でも何をしているか分からない虚無の時間がありました。それをやめてちゃんと下の艇を見て入ってきそうな艇がいたらスキッパーに言ったり、ラップしたら相手艇に権利主張したりができるようにしたいです。また加速動作ではちゃんとジブセールを見てジブシートを引き込んでいけるようにします。

2点目は動作でのヒールについてです。どうやら自分はあまり風に合わせた動作ができていないようです。風があるのに不必要なほどにロールを入れてしまったり、逆に風が弱いのにあまり逆ジブを当てずに張り替えてしまったりなどです。動作の動きはある程度体に染みついているようですが逆にその動きしかできず型にはまりきった動きしかできないようです。だから風と動作があってきれいにできたときもあれば全然あっていないということもあります。もっと一つ一つの動作を考えて柔軟にやる必要があります。

まだまだ、全然できていないことだらけで改善点はありますが、あんまり同時にいろんなことやって中途半端になってもよくないのでこれぐらいにしておきます。とにかく、これらのことを気を付けてミスを減らして71代スキッパーにとって後悔のないレースができるようにしてあげたいです。残り少ない時間ではありますが励みます。

閲覧数:76回0件のコメント

最新記事

すべて表示

あとがき

引退ブログ⑨ すもも

こんにちは、73代のすももです。 まず始めに、ヨット部での4年間でお世話になった沢山の方々に感謝申し上げます。OBの皆さまやコーチの方々、ハーバーの職員さんや利用者の方々など、日頃の練習や大会運営をはじめ様々な形でのご支援をいただきました。ありがとうございました。結果で恩返...

引退ブログ⑧ ゆらりん

お久しぶりです。73代のゆらりんです。ブラック研究室、2年延長決まりました、だいぶ前に。そして今、ピンチを迎えております。報告会が今日の13:00からあります。現在の時刻は11:32。資料0。データはあります。レッドブルを飲んで気合を入れて頑張ります。全日のレッドブルの使い...

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page