こんばんは。71代スナイプクルーのセブンです。
今回は僕の好きなアーティスト及びバンド、グループについて書きます。
HIDE (おすすめ曲 : LASSIE)
X JAPANのギタリストとして有名な彼ですが1993年からはソロ活動もしていました。曲調はやはりロックな曲が多いですが、「POSE」や「DOUBT」などの割とハードな曲もいくつかあります。彼がX JAPAN解散後にアメリカ進出に向け結成したバンド「zilch」ではパンク系やインダストリアル(電子音楽の一種)の要素を含む楽曲も多くあります。こう聞くと色々なジャンルの曲に手を出しており一貫性が無い様に感じますが、全ての曲において彼の世界観が構築されており、むしろどんな曲を聞いてもHIDEの曲だなぁと感じる事が出来ます。見た目も歌も激渋なんでおすすめです。僕は彼に憧れて髪を赤くしました。
Marilyn Manson (おすすめ曲 : The beautiful people)
今年で51歳のアメリカ出身のアーティスト。曲調は様々ですがメタルに属する曲を多く出しています。彼の曲を通して感じたのは彼の持つ独特な倫理観や自分の見せ方などにとても注力している様に感じました。僕が初めて聞いたのはおすすめした曲 「The beautiful people」なのですが、この曲は何と言ってもその不気味さが特徴的です。それがゾクゾクする様な高揚感とハード系の曲調がそのゾクゾクを加速させてくれる様に感じます。外国のアーティストでこんな衝撃を受けたのは初めてでした。
BAND-MAID (おすすめ曲 : DOMINATION )
メンバー全員がメイド服を着ているという一見コミックバンド風の雰囲気を纏うバンドですが、その楽曲は正統なハードロックがとても多いです。日本人気は正直あまり無く、海外での人気が凄まじいバンドです。上二つのアーティストとは違い活動開始が2013年と最近なので歌詞などが割と現代だなぁと感じる事が多いですね。今まで聞いてきた女性のハードロック系バンドとしては割と僕の理想そのものみたいなバンドです。
a crowd of rebellion (おすすめ曲 : Anemone)
デスボイスと高めな声のツインボーカルが特徴的なメタル系のバンドです。メタル系バンドあるあるなんですけど、デスボイスを使うバンドはコミックバンドじゃないと曲の大部分をデスボイスで埋め尽くされてマジで何言ってるか分からないのでそのバンドに対する飽きがとても早いんですよね。ただ、このバンドはツインボーカルなお陰で高い声の人の時は言ってる事分かるので飽きが全然来ないです!また、だいたい全ての曲がメタルで厭世的な雰囲気を持っているので、このバンドの曲一個好きなら全部好きになれるっていう所もポイント高いです。
Mili (おすすめ曲 : world.execute(me);)
カナダ生まれ、中国育ち、日本で活動中のCassie Weiをボーカルに据えたグループです。
上4つはメタルorハードロックでしたが、このグループはクラシックやエレクトロニカなどを織り交ぜた優しい曲調が特徴です。楽曲が全体的に他に類を見ないタイプの世界観構築、歌い方etcを持っているので少し人を選ぶとは思います。音ゲー「Deemo」やアニメ「ゴブリンスレイヤー」などに楽曲提供しており、そこから知る人が多いちょっとオタッキーなグループではあります。ただ、英語なのに中国風な歌い方の「RTRT」、YouTube版では多様な楽器の音が奏でられる「Utopiosphere」などある種挑戦的な楽曲が数多くあるMiliはオタッキー関係なくおすすめです。
以上の5つが僕のおすすめ所ですね。個人的に有名なアーティストよりマイナーなのが好きっていうのもあるんですけど、割と若者にはマイナーなものをおすすめしました。ただ、マイナー過ぎて同じ趣味を共有出来る人がいないんですよね……。
ただマイナーは好きですが、有名な曲を全然知らない訳ではありません。岡山大学ヨット部では、活動場所の牛窓ヨットハーバーに行くのに部活が持つ車を使用するのですが、その車内にて今時流行りの曲に敏感な部員が流行りの曲を流してくれるんですね。お陰で割と最近の曲についても知識があって、king gnu やポルカドット・スティングレイとかも聞くようになりました。
このご時世パソコンの前でカタカタ作業する事など多いと思います。そんな時、作業用BGMにでも僕のおすすめを聞いて見て下さい。聞いて良いと思ったらコメントでもしてくれると僕はにっこりします。ではでは~。
Comments