top of page

ドラえもんリスペクト

 こんにちは、二回生の山田です。今回のお題は合宿所生活ということで、現在はコロナ禍によって出来ていませんが去年までの合宿所での暮らしの良さを話したいと思います。

 まず、合宿所での生活の良さはみんなで夜に泊まれるということが一番だと言えます。毎日大学と往復している今だからこそ感じることです。家で一人にいるのも好きですが、合宿所でわいわいお風呂に入ったり、夜にみんなでテレビを見ながらご飯を食べたり、一緒に遊んだりするのは別段楽しいものでした。むしろヨット部の本質はヨットをすることよりそのような生活を送ることだったようにも思えます。

 もう一つ良さを挙げるとするならば整備を夜にすることができるという点です。合宿所に泊まれるなら練習の終わった夜は自分の艇の不備を直したりするわけですが、今の状況ではなかなか直す時間が取れません。夜に直す時は上回生に聞いたり、話したりしながらのんびり楽しく出来たので良かったと感じます。

 合宿所の生活だけでなくいろいろなイベントがなくなってヨットに乗る毎日は以前に比べて味気ないものに感じてしまいます。みんなでわちゃわちゃしている状況こそヨット部だと思うので早く元の暮らしに戻ることを願います。

元通りになっても男子部屋の押し入れの一階で寝るスタイルは貫き通したい。

 
 
 

最新記事

すべて表示
弱い奴ほどよく吠える

お世話になっております。まめです。 西宮のレースではスタートでまったく戦えず、レースに出させていただいたのに不甲斐ない結果で終わってしまいました。牛窓に帰ってからのスタート練でも加速が上手くいかず出遅れたり、ルームを守れず出られなくなってしまったり、レースに参加すらできてい...

 
 
 
颯声

はむはー!76代470クルーの美脚大臣です 新歓時期もあっという間に終わり、早くもレースシーズンに突入しました。 さてさて今回のお題は「ヨット部に入って成長したこと」なのですが、ここ1年で大きく成長したと言えるのは、人間性でしょうか。選手としてのスキルアップをはかってきたの...

 
 
 
シンカロン

どうもです。74代のひきたいです。新歓も終わり5月に入りました。なんだか年明けから駆け足でここまで来た気分です。とにかく時間が早い。どうやら時間が早く感じるのは新しい経験がなくなって脳に取り込む情報が減るかららしいです。毎週海に行ってヨットに乗るこの破天荒な生活にだんたん慣...

 
 
 

Commentaires


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page