どうもジュリコです。
コロナの影響により、部活も学校もないなかで私がQOL(クオリティーオブライフ)を上げるために取り組んでいることをつらつらと書いていきたいと思います。
まず最初に変えたのは食です。もともと一人で外食がめんどくさくて嫌いなのもあって、基本自炊で済ましてます。朝ごはんは決まって温野菜サラダです。前までは野菜はほぼ食べなかったのですが、ある日YouTubeを見て温野菜サラダの存在をしり、試すことにしました。人参、ブロッコリー、アスパラガス、オクラ、鶏むね肉を茹でただけの調味料不使用サラダ。これが意外とおいしくてはまりました。それから、朝だけでなく野菜を取るように!この食生活をできる限り続けていきたいですね。
体を動かさないとなまってしまいますので筋トレは欠かせません。バキバキの腹筋やはちきれんばかりの胸筋を手に入れたいものです。自重トレーニングは何よりも形が大切です!形をしっかりして、鍛えている部位を意識して、回数で追い込めば自重でも十分な筋トレが出来ます!71代で一番筋力があるのは470クルーのシジミです。シジミを超える72代が入ってきて欲しいですね!
ピアノの練習もし始めました。前からキーボードを買っていたのですが、中々練習する意欲がなく、机の下に眠っていました。時間が出来たことによって少しづつ触り始めたのですが、結構面白いです。今の目標はRADWIMPSのグランドエスケープという曲を弾くことです。この習慣も続けていきたいです。
最後に書くことは大学生らしく勉強の内容にしたいと思います。68代のほたてさんと一時期ラインをしていて、その時に「大学時代にもっと自分のためになる本を読んでいればよかった」といっていたのが印象に残り、本を読む習慣をつけようと思って月額980円のkindle unlimitedに入会しました。勉強系の本は大体1000円超えるので、月に1冊読むだけで元が取れるのですごくお得です。最初にダウンロードしたのが”後悔しない超選択術”というメンタリストDAIGOさんの本です。実はわたくし何を隠そうDAIGOさんのニコニコ動画の有料会員なんです。いろいろ面白くて有用な雑学をたくさん知れるので、それをまたブログに書いてみるのも面白いですね。スキンケアの科学とか、女性の皆さんは興味あるのではないでしょうか?話を戻します(笑)。特に勉強系の本は読むだけでは意味があまりありません。読み返すのは面倒なので、私は読みながらマインドマップを作っています。マインドマップは情報が立体化されるのでとても覚えやすく、重宝しています。
この期間に自分が成長できる習慣をつけて、それを大学や部活が始まった後も続けられるようにしていきます!長く、つたない文章でしたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Comments