こんにちは、76代470スキッパーのちょろです。この前、高校の卒業式以来会っていなかった友人とひさしぶりに遊んだのですが、「喋り方が気持ち悪い」と言われました。まだ岡山に来て1年も経っておらず、しかも実家通いなのに関西弁が抜けてきているのかと衝撃を受けましたが、「日本一ガラが悪い」と悪名高い播州弁が抜けてきてるということは、それだけ穏やかに話せているということかなとプラスに捉えております。
さて、2025年の抱負に行く前に少しだけ昨年の振り返りをさせてください。2024年は個人的に結構しんどい1年だったなーと感じます。学校生活、バイト、部活どれを取っても未知の世界で、要領の悪い私はいろんな場面でいろんな人に迷惑をかけてしまいました。部活では、土曜の朝、新幹線の中で「これはもっとこうしたら上手く走れるかなー」とか、「今週の練習はこれが出来るかもしれないなー」とか、淡い希望を抱いて部活に臨み、あえなく撃沈してしょんぼりしてお家に帰るのを繰り返しています。一緒に乗ってくれている先輩や同期に申し訳ないくらい上達していない気がします。それでも、部活の日の朝に希望を抱けているうちはまだ頑張れるのかなと毎日を生活しています。
そんな一年を過ごした私ですが、今年はもっと「周りを見る」ことを意識したいなと思います。プライベートでも、部活でも、海上でもです。私がここまで頑張ってこれたのは同期や上回生の影響が大きいです。落ち込んでる時に励ましてくれたり、声をかけてくれたり。みんなに支えてもらった分、私もみんなを支えたいです。昔からそうなのですが、私は自分のことばかり考えて相手や周りを見ることが出来ていない時があります。これまではそれでも何とかなっていましたが、4月からは後輩が入り、先ではありますが代交代もあります。自分のことばかりに気を取られていてはいけません。もっと周りを見て行動して、部に貢献できる人間になりたいと思います。もちろん、自己成長にも取り組みたいと思います。努力するのは好きではありませんが、それでも惜しまずにやりたいと思います。みんなに負けたくないので。
今年も相変わらずぽんこつで、迷惑をかけてしまうと思いますが、自分なりに精一杯頑張りたいと思います。2025年のちょろもよろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Commentaires