top of page

はや二か月が経過!

はじめまして!

73代の小松茉広です。

いよいよ明日で八月が終わってしまいます。初夏を感じさせるクマゼミの鳴き声が、夏の終わりを感じさせるミンミンゼミやツクツクボウシの鳴き声へと変わり、夏が終わりに近づいていることを実感しています。そして秋が近づくにつれて、どこか物寂しさを感じる日々です。

とは言っても、夏休みはまだまだ続きます。緊急事態宣言下で、大人数で何かを楽しんだりすることはできませんが、大人数でなくとも、花火をしたり、ドライブをしたり、ごはんに行ったりするのは、とても楽しいものです。自分なりに楽しめることを見つけて、夏休み後半もエンジョイしていこうと思います。


さて、今回は、「ヨット部に入部して」というお題で、初めてブログを書かせていただきます。

私がヨット部に入部したのは、七月上旬なので、約二か月が経とうとしています。日々の座学を通して、やはりヨットというのは、想像以上に頭を使うスポーツであるということを感じております。また、部品が沢山あり、覚えるのが大変です。ミーティングの際、先輩たちが、その日の反省をしているのを聞いて、私も先輩方のようになれるのか、いつも考えてしまいます。今は不安でいっぱいです。

しかし、あと半年ほどで、2回生となってしまいます。新しい新入生が入ってきたときに、今のままでは絶対にいけないと思います。入部した時期が少し遅かったのもありますが、まだまだ知らないことが多すぎるので、日々の練習や座学を一生懸命頑張って、新しい後輩の先輩として、恥のないよう努力していきたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
弱い奴ほどよく吠える

お世話になっております。まめです。 西宮のレースではスタートでまったく戦えず、レースに出させていただいたのに不甲斐ない結果で終わってしまいました。牛窓に帰ってからのスタート練でも加速が上手くいかず出遅れたり、ルームを守れず出られなくなってしまったり、レースに参加すらできてい...

 
 
 
颯声

はむはー!76代470クルーの美脚大臣です 新歓時期もあっという間に終わり、早くもレースシーズンに突入しました。 さてさて今回のお題は「ヨット部に入って成長したこと」なのですが、ここ1年で大きく成長したと言えるのは、人間性でしょうか。選手としてのスキルアップをはかってきたの...

 
 
 
シンカロン

どうもです。74代のひきたいです。新歓も終わり5月に入りました。なんだか年明けから駆け足でここまで来た気分です。とにかく時間が早い。どうやら時間が早く感じるのは新しい経験がなくなって脳に取り込む情報が減るかららしいです。毎週海に行ってヨットに乗るこの破天荒な生活にだんたん慣...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page