top of page

はじめて書くブログです

はじめまして、はじめてブログを書く73代田渕です。ブログってどんな感じで書けばいいのだろうと思ったので上回生のブログを参考にしながら書きたいと思います。お題は「ヨット部に入部して」というわけで入部を決めるまでと入部を決めた後について書きたいと思います。


岡山大学に入学した私はせっかく大学生になったから何か新しいことを始めたいなと思っていました。中学、高校で運動部だったから運動系の部活やサークルに入りたいなと漠然と考えていました。どこかの新歓に行く途中で、どの上回生かは覚えていませんがとても熱心に声をかけられてなりゆきで試乗会に行くことを決めました。その時はあまりヨットに興味はなかったのですがどうせならさまざまな新歓に参加しようという軽い気持ちで試乗会に行きました。しかし、いざ試乗会でヨットに乗ってみるととてもおもしろそうだと思いました。ヨットは風だけで進むということは知っていましたが、乗ってみると動力がないのに動いていることが不思議な感覚でした。それだけでも私はヨット部に強い印象を抱いたのですが、その車の帰りに岡山市でコロナの感染者が増加してきているため、その日以降岡山大学のすべての新歓が中止になったという話を聞きました。ほかの新歓に行けなくなってしまったためより一層ヨット部への思いが強くなりました。それで私はヨット部に入部することを決めました。


ヨット部に入部した後、急に忙しくなり始めました。ヨット部に入部する前はバイトもしていなかったので大学の授業(しかもほとんどオンライン授業)くらいしかすることがなくだいぶ暇を持て余していました。しかし、部活が始まってからは土日に部活があるから課題やバイトは平日中にやらないといけない。今までだらだらやっていた私は慣れるまで少し大変でした。先日牛窓で大会があり運営船に乗ったのでヨットのレースを観戦することができました。スタートの位置の船に乗っていたのですが、スタートの横一列にヨットが並ぶのはとても迫力があり見ごたえがありました。レースに臨む上回生の姿はとてもかっこよかったです。先週にはクラス決めがありました。とても迷ったのですが私はスナイプを選びました。理由としては470よりシンプルだからです。艇の中があまりごちゃついてないのがいいと思いました。


これから大学生になって初めての夏休みが始まります。(その前にテストですが…)スケジュールをもらった時、週5日と驚きましたが頑張りたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
弱い奴ほどよく吠える

お世話になっております。まめです。 西宮のレースではスタートでまったく戦えず、レースに出させていただいたのに不甲斐ない結果で終わってしまいました。牛窓に帰ってからのスタート練でも加速が上手くいかず出遅れたり、ルームを守れず出られなくなってしまったり、レースに参加すらできてい...

 
 
 
颯声

はむはー!76代470クルーの美脚大臣です 新歓時期もあっという間に終わり、早くもレースシーズンに突入しました。 さてさて今回のお題は「ヨット部に入って成長したこと」なのですが、ここ1年で大きく成長したと言えるのは、人間性でしょうか。選手としてのスキルアップをはかってきたの...

 
 
 
シンカロン

どうもです。74代のひきたいです。新歓も終わり5月に入りました。なんだか年明けから駆け足でここまで来た気分です。とにかく時間が早い。どうやら時間が早く感じるのは新しい経験がなくなって脳に取り込む情報が減るかららしいです。毎週海に行ってヨットに乗るこの破天荒な生活にだんたん慣...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page