こんにちは、73代のプリンです。
絶賛体調不良中ですが、無性にブログを書きたくなったので書いてます。
まずはじめに、中四インカレの運営に携わっていただいたOB、OGさんをはじめとする皆様、ありがとうございました。私は2日間陸上本部にいて、運営に携わりましたが、各運営船の無線を陸上本部で聞いてると、運営してくださっている方々の苦労とかが伝わってきて感謝の思いでいっぱいになりました。多くの関係者様のおかげで、自然に依存するヨットのレース、大会が成立していることを忘れてはいけないなと思いました。本当にありがとうございました。
あと75代のみんな、水抜きとかガソリンの補給とか手伝ってくれてありがとう!雑に指示しちゃってた時もあったと思うし、初めてのことだらけなのに丁寧に教えてあげられなくて申し訳ない。テキパキこなしてくれて助かりました、ありがとう。
個人的には大会があるたびに、声かけの難しさを実感しています。チームだけど、艇ごとに結果は違っていて、選手が思っていることもそれぞれだから難しいです。傷えぐってないかなとか無意識に傷つけてないかなとか思うし、もっとこう言ってあげればよかったなって1人反省会を開催してます。一発で部員それぞれに寄り添った言葉が言えたらいいんですけど…。人間力が問われてるって感じです。うまく言葉にはできてなくてもみんなに寄り添いたいって気持ちはめちゃくちゃあるんで、試行錯誤しながら頑張ります。
あと中インや来年に向けて、"応援されるチーム"づくりを頑張りたいです。めちゃくちゃ基本的なことなんですが、挨拶をもっと徹底したい!
というのもこないだ、お昼に自転車を漕いでいたら、正面から来たヤクルトお姉さんにこんにちは〜☺️って爽やかな挨拶をされまして。え、今自分に挨拶した?って思うくらいこっちは何も意識してなくて、不意すぎてびっくりしました。それと同時にまじで惚れました。(我ながらちょろい)。特に声の明るさと笑顔にやられました。きっとあの人は自分の仕事にやりがい感じてるんだろうなーとか、そう思いながら働けるヤクルトってめっちゃいい会社なんやろうなー、応援したい!って考えたりもしました笑
大袈裟やなって思うかもですが、本当にここまでのことを考えさせられるくらい、気持ちのいい挨拶だったんです。(伝われ〜)
元気のいい挨拶をするだけで、お互い良い気持ちになるってことを実感したんで、実践していきます。今でも挨拶はできてるけど、大きな声で元気のあるはなまる挨拶を目指して!まずはみんなと挨拶からハーバー内を元気にしていけたらなと思います。
とにかく、中四おつかれさまでした。
この夏、73代74代75代みんなで手取り合って頑張っていきましょう!
ps.写真は博多旅行をした時に、ヘリハンの店舗を初めて見たので嬉しくなって撮ったやつです。後日イコットにヘリハンの店舗やですごない?さすが博多やわって言ったら、岡山のイオンにもありますよ〜って言われました、。
Comentarios