こんにちは。70代芝先光です。
部活が活動自粛になって1カ月ほど経とうとしていますが、1日が長いと感じることがよくあり、部活のありがたみを実感しています。そんな中での、私のおうち時間について紹介してみたいと思います。
まずは部屋の片付けです。合宿中は週2しかいなかったので散らかり放題でしたが、徹底的に片付けようと試みました。いらないものは捨てる、断捨離を始めました。始めてみたら、これが楽しい楽しい。物が減るときれいに見えます。でも、物を捨てるのって、もったいないな、捨ててしまうのは申し訳ないなと感じると思います。だから私は「今までありがとう」と物に伝えてから捨てます。これは前にテレビでやっていて、ずっとそうしてきているのですが、スッキリ捨てることができるのでおすすめです。次は収納グッズに手を出そうかな、と考え中です。
自炊も頑張っています。なんと先日、自粛のおともにノンフライヤーを買ってしまいました。油を使わずとも揚げ物ができます。揚げ物以外もできます。機械のなかで熱風が起こっているみたいです。さっそく唐揚げ、春巻き、大学いもなどを作ってみました。唐揚げは中がジューシーですごくおいしい。でも衣はやっぱり油で揚げたものにはかないませんでした。春巻きはなんなら揚げたものよりもおいしい。大学いもも同じくらいおいしかったです。ノンフライヤーの可能性は無限大です。
もっと頑張っていきたいことは、部活が再開されたときのための準備です。ヨットには海以外で学べることがたくさんあると思います。自己分析をしたり、SNSや本を利用して新しいことを学んだり、質問もしながら準備していきたいです。体力、筋力も準備しないといけません。この前、少しトレーニングを怠っていて、久しぶりに筋トレをしたら筋肉痛がひどく、3日ほど治りませんでした。やはり、トレーニングは続けないといけないようです。頑張ります。
拙い文章でしたが読んでくださってありがとうございました。
私のお気に入りの写真です
おもしろかったです!