top of page

えもいわれぬ気持ちはエモいじゃない

執筆者の写真: 岡山大学ヨット部岡山大学ヨット部

 73代のルーシーです。エモいという言葉が嫌いです。脳死パッパラパー大学生インスタグラマーの常套句とも言われるこの言葉が嫌いです。細やかに変化する感情の段階をまるまる一緒くたにして「エモい」に完結させる愚かさたるや。平井大で喜ぶ姿はまるで滑稽。なにを言うてんねん。

 

 お題は「中インに対する意気込み」です。端的に言えば ”中インで終わらない”です。我ながら非常に端的ですねぇ。

 代交代後、この大会で勝つこと向けて練習していたわけですし、わざわざ広島まで負けに行く理由はありません。やる気はかつてないほどに高まっている気がします。5月あたりからちょこちょこレースを経験してきて、レースに出れば出るほど意識が変わっている感じがします。勝てた数の方が少ないのでもうそろそろ勝ちたい。書きながら何を書こうかと考えていますがなぜか勝ちたいという言葉と気持ちしか湧いてこないです。不思議なもんです。もっと具体的なことを書ければいいのですがそんなことを飛び越えて「勝ちたい」という言葉が前に出てきます。

 先日の西宮のレースではにっくと出ました。知識・経験不足を痛感する結果となりました。他大学のメンバーが何回生だったのか知りませんが良い成績をとれなかったことは事実です。もとより良い成績をとれる確証はなかったものの負けてみるとそれはそれは悔しいもので、色んな場面がフラッシュバックします。ただ、2回生ペアで出たことの意義はとてもあったように感じます。答えが分からないなりに2人であーだこーだ言いながら8レースを走り抜いたことは良い経験だったと思います。自分たちなりに色んなことにトライできました。

 にっくと乗ってからは考えて乗るということができてきているような気がします。それに楽しさを感じ、冬の頃とは違った心持ちで練習できています。せっかく楽しくなってきたのに9月で終わりたくないというのがこの目標にも含まれています。11月まであればまだまだ速く走れるのではないかと思っています。だから終わりたくないです。

 


 ここまで比較的肯定的な感情をうっすら長く書いてきました。しかし、もう1つ9月で終わりたくない理由があります。代交代したあとにうまく自分たちの代の活動ができるのかが少し不安だからです。本格的にヨットに乗って実はまだ1年も経っていないので分からないことだらけです。本来なら72代の姿を見て自分の代へ活かすのでしょうけど、いないことには仕方ない。残り1ヶ月のところから3ヶ月に延びてほしいという至極単純で消極的な願望です。書くべきか迷いましたがなかなか吐露できるところもないので書いちゃいました。


 なにはともあれ中イン突破に向けて練習あるのみです。頑張ります。

 

閲覧数:161回0件のコメント

最新記事

すべて表示

あとがき

引退ブログ⑨ すもも

こんにちは、73代のすももです。 まず始めに、ヨット部での4年間でお世話になった沢山の方々に感謝申し上げます。OBの皆さまやコーチの方々、ハーバーの職員さんや利用者の方々など、日頃の練習や大会運営をはじめ様々な形でのご支援をいただきました。ありがとうございました。結果で恩返...

引退ブログ⑧ ゆらりん

お久しぶりです。73代のゆらりんです。ブラック研究室、2年延長決まりました、だいぶ前に。そして今、ピンチを迎えております。報告会が今日の13:00からあります。現在の時刻は11:32。資料0。データはあります。レッドブルを飲んで気合を入れて頑張ります。全日のレッドブルの使い...

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page