top of page

いまわたしができること

こんにちは、69代むっつりんです。コロナウイルス感染拡大による影響かもしれませんがなんだか世の中の雰囲気が殺伐としてきている気がします。このような先の見通せない状況下ではありますが、来たる活動再開の日に備えて今できる最大限のことをやっていく次第です。今日はそんな自粛中に取り組んでいることについて少し紹介していけたらと思います。

 まずなんといっても勉強です。4回生で一応受験生という立場なのですが、部活動が休みになるまで、ほとんど勉強ができていませんでした。そこでこの活動自粛期間を使って苦手な経済を中心に受験勉強に取り組んでいます。しかし、今まで苦手な経済を放置していた代償でしょうか、参考書をみてもいまひとつ何言っているのか分かりません。特にマクロ経済のAD-AS分析などどういう意味なのかチンプンカンプンです。なのでこのブログを見ている方で自分経済分野が得意だよという方がいれば、是非僕に勉強を教えて欲しいです(笑)

 また、ヨットの面では今までの練習ノートを振り返って知識の整理をしています。あとは京都大学の長塚さんが書かれているブログを読み漁って、新たな知識の吸収と自分なりの考えが確立できるようにしています。あと、先日とある後輩から整備ノートを作って欲しいと言われました。上手くまとめれるか分かりませんがこれも少しずつ準備はしていけたらなと思います。

 次にリハビリです。昨年の12月ごろから左ひざを痛めておりまして、今までそれを誤魔化しながら練習やトレーニングをしていました(といっても日常生活では支障のないレベルです)。そこで、この期間にしっかり治そうと思い、一度病院に行き、膝の痛みの原因をはっきりさせた上で、先生に教えていただいたリハビリメニューに励んでいます。まだ痛み自体は少し残っていますが、少しずつ回復の兆しがみえているので、この調子で頑張っていきたいと思います。

3つ目は、日常生活の見直しです。今まではありがたいことに部活動以外でもサークル活動やゼミやアルバイトなどいろいろなことを経験させてもらっていたおかげで普段の生活をなおざりにしていました。しかしこうやって時間ができた今、日常の生活から見直そうと思い、生活環境の改善に取り組んでいます。まずは整理整頓です。恥ずかしながら僕は片付けというものがとても苦手なので、部屋が常に散らかっているような状態でした。そこで荷物を全部片づけて、部屋の隅々まで掃除をしたらなんということでしょう、とても部屋を広く感じました。次に食事です。今までも自炊はしていたのですが、メニューがワンパターン化してしまっていたので新たな献立を模索しています。先日、初めてアヒージョを作ってみました。しかし、塩を入れすぎたせいでとても辛かったです…

 以上が現在取り組んでいることになります。僕たちが今できることというのは本当に数少ないと思いますが、陸上でヨットのことを考え続けることを忘れずに、精一杯頑張っていきたいと思います!!

 最後に告知です。翌日(4/16)、ヨット部履修相談会が開催されます!どんな質問でも大丈夫ですので、是非参加してみて下さいね!!

 みなさんのご参加をお待ちしています!! 




ree

ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
暑い!

77代スナイプクルーのちこちゃんです。ちこちゃんという名前、自分で自分をちゃん付けするのが面白く気に入ってます。素敵なヨットネームをくださりありがとうございます。 では今回のテーマである「夏休みの間に部活、プライベートでやりたいこと、頑張りたいこと」について語っていきたいと...

 
 
 
日進月歩

こんにちは、77代のミロです。先日行われた命名式でミロというヨットネームをいただきました。僕含め2日間夜遅くまで77代のヨットネームを考えてくださり、OBさんや先輩方ありがとうございました。ヨットネームをもらえたことでよりモチベーションが上がりました。これからミロとしてがん...

 
 
 
Feel

お世話になっております。76代マネージャーのコハクです。  最近の楽しみは飲み物です。朝起きてから飲むコーヒー、バイト終わりのレモンスカッシュ、家でダラつきながらのミルクティー。1杯つくるというちょっとの労力で大きな癒しをもらえます。...

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page