top of page

「パンダに決まってる」

私はゼミ選びの最終決定を教授への興味で行いました。入れるかどうか緊張した記憶もなくゼミ生は同回で私1人。教授を独占状態です。ゼミの時間前後にはたくさん雑談もできます。この前動物になるなら何になるかという話になりました。私が飛びたいから鳥とか答えると、教授は「パンダに決まってる」と。クマと色が違うだけであんなに大事にしてもらえて一生が保証されて、何も考えずに生きられるならそんなに羨ましいことは無いと。クマと色が違うだけかどうかやパンダがなにも考えずに生きてるかどうかは置いとくとして、無条件に大事にされて平穏に生きられるって羨ましいなあ。


最近就職活動が始まりました。就職活動はあらゆる場面で今までの自分の考え方や生き方が評価されるようなものです。今まで何も考えずに生きてきました、なんてPRしたら絶対に受け入れてくれる企業は無いはずです。会社の役にたたないから。人間は考えなければ葦に過ぎない存在です。誰か何かのために頑張るのが人間の生き方の本質かもしれません。


そんなことを考えると、大学の部活動はとてもありがたいものだと思えます。多少の責任はもちろんありますが、結局始めるも続けるも辞めるも自分の意思です。考えることから逃げるためとか、役に立つとかそういう目的の為でもなく、ヨットを部員と続けたいかどうかが全てです。自由でいられます。

だからこそその中でたくさん考えて分析して協力しながら、自律して活動していきたいと思います。

今週から春合宿です。就活でなかなか部活に出られない日もありますが、タレコミ部長とふんどしに追い抜かされないようドレスの脅威となれるよう、工夫して頑張っていこうとおもいます。


70代フレンチ


70代フレンチ

 
 
 

最新記事

すべて表示
弱い奴ほどよく吠える

お世話になっております。まめです。 西宮のレースではスタートでまったく戦えず、レースに出させていただいたのに不甲斐ない結果で終わってしまいました。牛窓に帰ってからのスタート練でも加速が上手くいかず出遅れたり、ルームを守れず出られなくなってしまったり、レースに参加すらできてい...

 
 
 
颯声

はむはー!76代470クルーの美脚大臣です 新歓時期もあっという間に終わり、早くもレースシーズンに突入しました。 さてさて今回のお題は「ヨット部に入って成長したこと」なのですが、ここ1年で大きく成長したと言えるのは、人間性でしょうか。選手としてのスキルアップをはかってきたの...

 
 
 
シンカロン

どうもです。74代のひきたいです。新歓も終わり5月に入りました。なんだか年明けから駆け足でここまで来た気分です。とにかく時間が早い。どうやら時間が早く感じるのは新しい経験がなくなって脳に取り込む情報が減るかららしいです。毎週海に行ってヨットに乗るこの破天荒な生活にだんたん慣...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page