top of page

近況報告

執筆者の写真: 岡山大学ヨット部岡山大学ヨット部

 こんにちは、71代のセブンです。

 先日、広島で行われた夏季オープンに参加しました。71代としては、初めての牛窓以外でのレースでした。色々な(特に68代の)方々から緊張せずに経験を積むことを一番に、と言われたので、あまり緊張せずにレースに参加出来ました。結果は17艇中5位でした。スキッパーのドレスさんの帆走力あってのこの順位ですが、僕自身のストラテジーの能力も捨てたものじゃないなと思いました。また、何より沢山の艇がいる中でその前を走る気持ち良さは今まで経験した事ないもので、ヨットの魅力をまた一つ見つけた気がします。ただ、本番は2週間後の中四国インカレ。その時も同じ様に緊張せずに実力を出し切れるか分かりませんが、その時はより良い成績を残せるよう頑張りたいと思います。

 さて、今回も「自粛期間中にしていた事、これからしたい事」について書こうと思います。僕は昔から動画コンテンツというものが大好きです。小さい頃のテレビに始まり、中高とニコニコ動画、今はYouTubeを一日に何時間も見てしまいます。特にこの自粛期間中は、バイトもなければ、授業もあまり取っていない。暇を大いに持て余していました。そんな状況で前述した動画コンテンツ、今ならYouTubeですが、の見る時間も圧倒的に増えました。正直、自分でも引くぐらい毎日みていますね。少なくとも一日に5時間は見ている気がします。いわゆる、沼にはまってしまった僕です。しかし、流石にやばいと感じた最近の僕は毎日読書をする様にしました。読む本は純文学系の小説と簡単な専門書です。純文学系の小説は『推し、燃ゆ』や『破局』の最近の芥川賞受賞作を読んだのですが、めちゃめちゃ面白いです。個人的に文字という事で読み始めるハードルが高いのですが、読み始めると止まらなくなり、大抵2日で読んでしまいました。純文学の面白さを再認識させられた感じです。簡単な専門書は、僕が大学に入ってから読もう読もうと思って買っておきながら、読み腐していた脳科学やトポロジーなどジャンルを問わない本たちです。こういった本はためになるなぁとは思いますが、ふとした時にページをめくる手が止まってしまい読むことを辞める、こういった事が何度も起こって家には沢山の途中までは読んだ専門書がいっぱいあります。というか専門書は大体そうです。そういった本をきちんと読んでしまおうと現在鋭意読書中です。

 近況は、こんな感じでこじらせニートみたいな生活していますが、授業、バイト、サークル、部活、全部問題なくこなしています。問題なくこなせてれば、まあ良いかとも思うので、このままぼちぼち頑張って生きようと思います。

閲覧数:102回0件のコメント

最新記事

すべて表示

貪欲に

76代スナイプクルーのアルスです。「2025年にやりたいこと、頑張りたいこと」というお題に沿ってブログを書いていこうと思います。部活に関することとプライベートに関することの2本立てで書いていきます。  まずはプライベートのことについてです。私は12月に約半年間続けたバイトを...

いざ生きめやも

こんにちは、74代のエイトです。最近ずっと机に向かっていますが、先日久しぶりに同期とプチ牛窓観光して息抜きしました。意外と知らない牛窓の魅力を再発見しましたー。あと関係ないですが堀辰雄良いので読んでください。タイトルのは誤訳らしいですが。 本日のお題は2025年の目標です。...

整備不良

こんにちは。76代スナイプスキッパーのこばみたいです。テスト期間ではありますがただいま絶賛体調不良中です。やばいですね。まあなるようになるのさケセラセラというわけで頑張っていきましょう。 さて、今年の目標についてですが、今年は「たくさん考える」ということを頑張りたいです。ヨ...

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page