top of page

自然最高

執筆者の写真: 岡山大学ヨット部岡山大学ヨット部

にっくです。


いつかの休みの日に、温泉サイクリングをしたいなと考えてます。半年くらいサイクリングに行けておらずです。温泉サイクリングには岡山へ来て1度だけ行ったことがあり、温泉も食事もサイクリングもとても良かったです。

岡山県の北には温泉がいくつかあり、1日サイクリングには良い距離にあります。山へ向かって走るとなると、上り坂がキツイようなイメージをしますが、そんなに上り坂はありません。川沿いのルートで、川のせせらぎ、鳥のさえずり、木々のざわめきを感じながら走れます。ゴワゴワとした日常のリフレッシュには最適だと思うので、みなさんもぜひ。




さて、そんなプランを考えているにっくですが、次に来るのは休日ではなくセイルヒロシマです。(その奥で試験期間がちょこちょこ顔を出していますが、ちょっと引っ込んどいてください。今いいところなんで。)

去年は自分にとっての初大会ということで全てが初めてで学びが一番大きかった覚えがあります。去年のノートを見てみると、レース中とくに意識することとして、汚い字で「大きなミスをしない」「ぶつけない」の2つが書いてありました。ぶつけてはいないですが、ビックミッスは幾つもしてた気がします。ですが、去年の自分にとっては一番大事で相応な目標だったと思います。


今大会では「目的の意識」「大きく考える」の2つを挙げています。最近のノートに綺麗な字で書いとります。一つ目については、自分がなんとなくでやっている行為を無くそうという意識です。特に周りを見るときは自分のセーリングがおろそかになりがちなので、ただ単に見るのではなく、何を見たくて見るのか予め考えておく、クルーからできるだけ情報を集めておく、などをしないといけません。二つ目は気持ちの面で、たとえ後ろを走ることになっても、総合で考えて気持ちを落とさないようにする意識です。コースについてもリスクをおかすべきタイミングなのか、考えようと思います。

これらを自分の重要意識としておいていますが、その前提には順位目標があり、セーリングに絞ると詳細に意識点があります。同期クルーと乗るからこそできる、自分のベストセーリングをこれらの意識をもとに発揮したいです。


このレースを去年以上に大きな学びのあるものにするべく、今できることをしっかりとして臨みたいと思います。応援のほど、よろしくお願い致します。





写真は、高校生の頃のサイクリング写真です。このライドも山間部へ向けて走りました。ヨットもそうですが、自然に包まれる時間っていいですよね(^^)



閲覧数:93回0件のコメント

最新記事

すべて表示

あとがき

引退ブログ⑨ すもも

こんにちは、73代のすももです。 まず始めに、ヨット部での4年間でお世話になった沢山の方々に感謝申し上げます。OBの皆さまやコーチの方々、ハーバーの職員さんや利用者の方々など、日頃の練習や大会運営をはじめ様々な形でのご支援をいただきました。ありがとうございました。結果で恩返...

引退ブログ⑧ ゆらりん

お久しぶりです。73代のゆらりんです。ブラック研究室、2年延長決まりました、だいぶ前に。そして今、ピンチを迎えております。報告会が今日の13:00からあります。現在の時刻は11:32。資料0。データはあります。レッドブルを飲んで気合を入れて頑張ります。全日のレッドブルの使い...

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page