top of page

星が泳ぐ

お久しぶりです。

74代のイコットです。

年末年始は地元の神社で働かせていただきました。年越しの瞬間も神社で働いていまして、紅白のB'zが凄かったやなんやを新年最初の部活終わりに初めて聞きました。録画もしてなかったのでたぶん見ることは無いかなー。残念。


こんな感じで新年を迎えたわけですが、2025年で特に意識したいことについて語りたいと思います。

「俯瞰すること」と「期待しないこと」ですかね。


「俯瞰する」とは高いところから見下ろすことをいいますが、そこから転じて全体を把握することなどの意味で使われることがあります。

2025年はヨット部の最上回生の年であったり、大学院入試試験があったりと忙しくなるかと思います。忙しい中でも、自分のことだけで手一杯になることなく周りを見て行動できるようにしたいと考えています。また、部内でわいわい楽しむのも良いですが、周囲の方に迷惑をかけることのないよう、責任者として客観的に考える必要があると肝に銘ずるつもりです。

加えて、ヨットレースにおいても通じるものがあると考えています。ブローがどこから降りてくるのかはコクピットに座って見ようとするよりデッキに立って見下ろした方が見えるはずです。他艇の動きも全体的に捉えようと意識すれば落ち着いて対処できます。そのようにして俯瞰することが可能になればヨットの成績も安定すると考えています。


次に「期待しない」ということについてですが、これは『嫌われる勇気』よりアドラー心理学の考え方の一部分です。中学生の時に読んだこの本を今でも思い出すことがあります。

対人関係において「どうしてこんなふうに動いてくれないんだろう?」と不満に思うこともあるかと思います。ヨットという競技においても風に対してペアに対して他艇に対して思うことがあるかと。ですが、自分以外の何かに期待しても状況は改善することは少ないです。

自分の今できることは何か?と冷静になって考えることができるよう、意識づけたいです。


以上2点がイコット的2025年目標ですかね。

最新記事

すべて表示
引退ブログ⑦

こんにちは、74代ピーチです。 部活が終わってからは研究室行ったり親知らず抜いたり農学部の収穫祭したりと少々忙しい日々を過ごしております。引退ブログということで何を書こうかなと思い書いては消してを繰り返していたらこんなに提出が遅くなってしまいました。まあ書きたいこと何点か書いていこうかなと思います。 まずは今年度の振り返りです。今年1年間はなんかすごく楽しくヨットに乗れたなと思います。今になってそ

 
 
 
savior of my life

お世話になっております。74代のZです。 引退して3週間が経ちましたが、研究をして筋トレをして、しっかり寝て、過去1で健康な生活をしています。これからは旅行やら趣味やら、したいことを色々していこうと考えています。 近況はさておき、中インで勝つという目標は達成できませんでしたが、自分自身の後悔はあまりありません。今思うことをつらつら書いていこうと思います。 最後の年はペアのおかげで前を走れて楽しかっ

 
 
 
水底遊歩道

こんにちは、74代のひきたいです。今回は引退ブログです。まずは、この一年間、岡山大学ヨット部の活動を支援してくださったOB・OGの方々、指導をしてくださったコーチの方々、練習、大会にて海まで足を運んでくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。皆様のご支援のおかげで私にとってヨット部の活動はかげがえのない思い出になりました。ありがとうございました。  中国インカレが終わってから1週間ちょ

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page