top of page

忘れない

執筆者の写真: 岡山大学ヨット部岡山大学ヨット部

こんにちは、73代のシラユキです。

先日、74代のクラス分けを行いました。雰囲気で、ぽいなという子もいればまさか!という子もいたりしてなんだかいいですね。ただ、クラスの人柄についてはシンプル嬉しかったりショックだったりします。日頃の行いを一から見直していこうと思います。整理整頓とかトイレの掃除とかして心を綺麗にしてきます。手遅れ感とか言わないでください。


ではセイルヒロシマを終えてです。今回、西さん(つまみたいさん)と出させていただきました。ありがとうございました。まず出場するにあたってとても後悔していました。今までの自分に対して憤りを感じていました。これまでいろいろあって全くレースに参加できておらず、ちゃんとスタートをきるのも初めてでした。経験不足だし技術もないし。本当に申し訳ない気持ちで西さんと練習をしていました。ですが、全然できない自分でも走れるようにと西さんが作戦を練ってくださいました。それから練習しているうちにだんだんと自分の中でじんわりと変わっていったような気がします。

セイルヒロシマに出て、自分の動作や帆走の現状を知ることができました。筋肉不足も痛感しました。いつからか、技術もモチベーションも同回と比べて劣っていてだめだ無理だってずっと思ったり、ヨットに対して真剣に自分の意志を持っている同回を見ていると申し訳なくてずっとゆらゆらしていた時期がありました。でも今はできないと悲観しているわけではなく、練習しようできるようになろうと前向きに捉えています。筋トレします。下手で遅れているというのは事実だし、こうやって気持ちが変わるタイミングが遅いのも事実です。今の気持ちを忘れずにこの事実を変えていきます。ここに書いてしまった以上戻れませんね。また、セイルヒロシマで沢山のことを経験させていただきました。ランニングで競ったり、マーク付近でミートしたり、フィニッシュリーチングで上りあったり、下マーク回航でインを取ったり。貴重な経験だし、多くの学びを得られました。この経験を絶対に活かしたいです。


せっかく気持ちが切り替わったのにテスト週間で部活が休みになった時、なぜか早稲田大学ヨット部さんのホームページを見ました。部員の中に全日本学連委員長と書いてある方がいらっしゃいました。同じ大学生で日本全国に関するお仕事をしてるってすごくないですか?触発されました。

来月、7月9日㈯、10日㈰に牛窓ヨットハーバーで中四国インカレを開催します。OBさんに声をかけさせていただいて運営の協力をお願いしております。既に協力してくださるとご連絡をくださった方も多くいらっしゃいます。ありがとうございます。まだまだ来ていただきたいので、お忙しいとは思いますが、協力が可能でしたら、現役まで連絡をいただけるとありがたいです。


真面目に書いたり宣伝みたいになったりしてしまいました。馬鹿正直に書くのは好きではないし書かないようにしていたはずですが、せっかくなので書かせていただきました。写真は以前イックンたちがあげていた写真と同じタイミングで撮ってもらったものです。これもエモ。とってもお気に入りです。

Photo by カッチン



閲覧数:129回0件のコメント

最新記事

すべて表示

あとがき

引退ブログ⑨ すもも

こんにちは、73代のすももです。 まず始めに、ヨット部での4年間でお世話になった沢山の方々に感謝申し上げます。OBの皆さまやコーチの方々、ハーバーの職員さんや利用者の方々など、日頃の練習や大会運営をはじめ様々な形でのご支援をいただきました。ありがとうございました。結果で恩返...

引退ブログ⑧ ゆらりん

お久しぶりです。73代のゆらりんです。ブラック研究室、2年延長決まりました、だいぶ前に。そして今、ピンチを迎えております。報告会が今日の13:00からあります。現在の時刻は11:32。資料0。データはあります。レッドブルを飲んで気合を入れて頑張ります。全日のレッドブルの使い...

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page