こんにちは、73代のプリンです。
先日船舶免許を受けてきました。学科は大丈夫だったんですが、実技が耐えてない気がします。人命救助うまくできんかった後に試験官に君は文系?理系?って聞かれて文系ですって答えたら、高校の時にベクトルは習ったかな?って言われて、船の動きに関するベクトルのお話をされました。文系だからでしょうか、ベクトルがどう関係しているのかよくわかりませんでした。船の動く方向の話は理解できました、また一つ成長しました、伸びしろですね。
ぜっったい文系か理系か聞かんでよかったやん、文系なめんなよ。と心の中で若干イラついてしまいましたが、まあ結局運転が上手いことできんかったことが悔しくて自分にイラついてたんだと思います。自分の機嫌は自分でとらなあかんと思って、スタバの新作フラペチーノを買って帰りました、うまうまでした。
落ちてたらゆらりんをはじめ、みなさんごめんなさいです。マネやねんからはよ免許とれよって自分でも思います。
皆さん、船舶免許のことは嫌いになっても私のことは嫌いにならないでください。
さて、お題は中インを振り返ってということですが、これからのことについて書こうと思います。この前ゆらりんとあがりとかマネの仕事についての愚痴?相談?を帰りの車でしました。ゆらりんがブログにも書いてましたが、5月が精神的にしんどかったこと等いろいろな話を聞いて、迷惑かけてて申し訳なかったと思ったのと同時に、今は始めよりはやるべきことがわかっているから5月のような負担をゆらりんにかけないはず、これからも一緒に頑張っていきたいなと強く思いました。
一年生も同じだと思うのですが、私は始め、何をしたらいいのか、どこまで自分でしても良いのかが分からなかったです。指示待ち人間になっちゃうのは良くないけど、これしてねって具体的に教えてもらうことがとてもありがたかったです。まだわからないことがあったりしますが、今は自分で考えて行動ができるようになってきました。ゆらりんについていく自分からゆらりんと手を取り合ってお互い協力しあえるマネとして頑張っていきたいです。マネの話ばかりになってしまいましたが、代交代して10月から全員で部活ができるのがとても楽しみです。伸びしろしかない選手の皆さんの日に日に上達していく様子を間近で見られるのがすごく嬉しいです。73代と74代も手を取り合って頑張っていきましょう。
これからもよろしくお願いします。
Comments