73代ゆらりんです。
最近真面目に就活をしています。練習に来てくださったOBさん方に色々聞いてとりあえずインターンは5つ出すことに決めました。今のところ順調です。問題は卒業することが出来るかなので適度に就活しつつ勉強も頑張らんといけないという今日この頃です。
本題の中四のことですが、改めまして、OB、OGさんをはじめとした運営関係者の皆様、中四国インカレの運営、ありがとうございました。私もマネージャーとして大会運営に携わりましたが、OB、OGさん方が引っ張ってくださり心強かったです。これで引退とは言わず、今年のスプレガ、来年の中四とまだまだお願いします‼︎
大会の方ですが、二つほど話したいことがあるので話します。一つ目は良かったこと、二つ目はわたしの中ではいけなかったなと思うことです。
はじめに良かったことについてです。
セイルヒロシマで、まめちゃんにSTPという文字をたたかせてしまったこと。めっちゃ申し訳なくて中四では絶対誰にも出艇、着艇申告忘れによる文字をたたかせないという思いでいました。常にオープンチャットを確認して誰がしてないかを把握してました。できてなかった場合はすぐ声かえかけしてやってもらうようにしました。おかげで今回はみんな忘れることなくできてました。これが良かった点です。しょぼくてすみません、、!!
2つ目が個人的に悪かったと思うことです。1日目終了時点の順位を見て、スナイプ、470それぞれ「これで終われば、個戦いけるのに」という艇が何艇がありました。そのペアが「もうレースしたくない」って言っているのに対して自分は同情するしかありませんでした。あるいは自分から「もうこれで終わればいいのにね〜」って言ってたかもしれません。こうして迎えた2日目ですが、D旗掲揚前に他大学をチラっと見て見ると緊張と不安からか泣いてる子がいました。それをまぁ受け止めるといいますか、そういう方がいらしたわけですね。その光景を見て私は、「え?本気度足りんくない?うちら。これ私の対応まずかった説?ってかヨット部入ってるのに「レースしたくない」という感情はおえんのでは?」と思ったわけです。(若干嘘かも。でもなんか本気度の違いを感じました。)みんながどういう思いでヨット部に入部したのかは分かりません。ですが、選手としてやっていくと決めた以上「レースしたくない」みたいな感情を抱いてしまう、あるいは抱かせてしまうのは良くないと思ったわけです。じゃあ何が正解なのって思いますが、正直私がどういう対応をすればよかったのかは分かりません。しかしレースせずこのまま終わりたいという思いを口にしたり口にさせたりするのはよろしくなかったのかなと思いました。結果的に1日目より個選枠をひとつ減らして2日目は終わりました。個選出場を決めた2組を見ると、気持ちの問題って割とでかかったんじゃね?って思っているので、その辺をサポートできる人間になりたいと思いました。中インでは頑張るぞ!!
最後に今回の試合で初トップホーンを鳴らしたきおすもも艇ですが、1レース目が終わって昼着した時におめでとうを言いに行きました。その時のふたりの顔がガチ忘れられません。色々やらかしたことは聞いてたんでそれもあったと思います。今年1の笑顔でした(まだ5ヶ月あるので塗り替えれる人募集)。ですが2日目は2人とも死んでました。特にきおがしんでたので笑わせようと思って、ふざけた写真を送ったのですが逆効果でした。きめぇって言われました。悲しいです。って訳なんで、きおの笑わせ方募集ですね〜。
Comments