top of page

深夜テンションでお送りします

どうも、74代470スキッパーのイコットです。


先週、自分の脇腹と管理艇のセンターボードを抉り、この1週間センターボードの修復にあたっていたのですが、なかなか上手くいかずマジで泣きそうになってました。

なんとか4度目の挑戦で樹脂がうまく接着し、固まったのでようやく次の工程に行けそうです。希望が見えました。


夏合宿も後半戦に入り、中インまでも残りわずかとなりました。

なので、これ以降のブログは中インのレースメンバーに意気込みを書いてもらおうと考えています。

今回のブログは、前説のような感じでかるーく書いていきます。


夏合宿では、沢山のOBさん、コーチの方に来ていただきました。

練習の技術面においても多くのことを伝えてくださりましたが、僕が印象に残ったのは、声の大きさについて指摘されたことです。

朝の挨拶、時間読み、体操、声出し、練習中と声を出す場面は多々ありますが、(僕自身含めて)まだ小さいです。


やはり声が出ているチームは部活に対する雰囲気も良く、全員のモチベが高い印象を受けます。

サポートメンバーとして僕にできることは、声を出すことなのかなと最近ずっと思ってます。


幸い、僕は体操係、部旗•エール係なので声を出して部に貢献できる機会が多いです。声出なかった時の責任はやばいですが…

中インの時に観音マリーナで1番でかい声を出してやろうじゃあないかと密かに意気込んでいます。


〈74代に向けて〉

緊張は絶対すると思うし、不安だろうなって思います。ひょっとしたら、自分がレースメンバーで良いのか?って思っとる子もおるかも。

でも、去年の代交代後から頑張ってレースメンバーになれたんだから、今までの苦労分レースを楽しんでほしいです。

部の雰囲気作りは僕が先陣きってやるんで、一緒に頑張ってほしいです。

最新記事

すべて表示
引退ブログ⑦

こんにちは、74代ピーチです。 部活が終わってからは研究室行ったり親知らず抜いたり農学部の収穫祭したりと少々忙しい日々を過ごしております。引退ブログということで何を書こうかなと思い書いては消してを繰り返していたらこんなに提出が遅くなってしまいました。まあ書きたいこと何点か書いていこうかなと思います。 まずは今年度の振り返りです。今年1年間はなんかすごく楽しくヨットに乗れたなと思います。今になってそ

 
 
 
savior of my life

お世話になっております。74代のZです。 引退して3週間が経ちましたが、研究をして筋トレをして、しっかり寝て、過去1で健康な生活をしています。これからは旅行やら趣味やら、したいことを色々していこうと考えています。 近況はさておき、中インで勝つという目標は達成できませんでしたが、自分自身の後悔はあまりありません。今思うことをつらつら書いていこうと思います。 最後の年はペアのおかげで前を走れて楽しかっ

 
 
 
水底遊歩道

こんにちは、74代のひきたいです。今回は引退ブログです。まずは、この一年間、岡山大学ヨット部の活動を支援してくださったOB・OGの方々、指導をしてくださったコーチの方々、練習、大会にて海まで足を運んでくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。皆様のご支援のおかげで私にとってヨット部の活動はかげがえのない思い出になりました。ありがとうございました。  中国インカレが終わってから1週間ちょ

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page