top of page

数学科の実態

執筆者の写真: 岡山大学ヨット部岡山大学ヨット部

こんばんは、73代のぼさつです。この名前で挨拶するのは初めてですね。はじめまして。さて、今回のお題は「これから楽しみなこと」ですが、1月にRADWIMPSのライブが当選して行くことになりました。前行ったのが約3年前でそれきり行ってないのでとても楽しみにしています。この前に全日でパドジャケやサングラスなど購入してただでさえ金欠なのにさらにお金が吹っ飛んで大変です。



これで終わるのもあれなんで僕の所属している理学部数学科について書いていきたいと思います。73代は特殊なのか知りませんが、ヨット部では激レア?な理学部の人が3人もいます。そのなかでも数学科についてなのですが皆さんはどのようなイメージ(偏見)を持っているでしょうか? おそらく、オタク、変な人が多い、暗いイメージを持っていると思いますが、それは半分正解で半分違います。実際、大学をエンジョイしている人もいるし、遊んでいるもいます。これは僕も意外でした。

さて、そんな数学科ですが他の理系の学部と違うところは実験、実習がないのと卒論がないところです。最高ですね。ですがこれだけ聞くと数学科の人暇じゃね?と思われます(実際に73代で一番暇と思われている?)がそんなことないです。確かに時間はありますがその時間を数学の課題や勉強に費やさないと詰みます。63点で必修の単位落としそうになりましたし。 普通に1つの問題に3~4時間かかったり、その日のうちに解けない問題があります。本当は土日にじっくり考えたりするべきなのですが、その間は僕はヨットに乗っているので数学のことを考えている余裕なんてないですね。でも数学がなんやかんや好きなので後悔は全くないです。






でも隣の化学科が楽しそう実験しているの見ていると羨ましいなぁ・・・とも思う

閲覧数:92回0件のコメント

最新記事

すべて表示

貪欲に

76代スナイプクルーのアルスです。「2025年にやりたいこと、頑張りたいこと」というお題に沿ってブログを書いていこうと思います。部活に関することとプライベートに関することの2本立てで書いていきます。  まずはプライベートのことについてです。私は12月に約半年間続けたバイトを...

いざ生きめやも

こんにちは、74代のエイトです。最近ずっと机に向かっていますが、先日久しぶりに同期とプチ牛窓観光して息抜きしました。意外と知らない牛窓の魅力を再発見しましたー。あと関係ないですが堀辰雄良いので読んでください。タイトルのは誤訳らしいですが。 本日のお題は2025年の目標です。...

整備不良

こんにちは。76代スナイプスキッパーのこばみたいです。テスト期間ではありますがただいま絶賛体調不良中です。やばいですね。まあなるようになるのさケセラセラというわけで頑張っていきましょう。 さて、今年の目標についてですが、今年は「たくさん考える」ということを頑張りたいです。ヨ...

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page