top of page

成長期で居続けたい

こんにちは、74代のまめです。

先日仮免許の検定を受けました。ちょっと脱輪したもののなんとか合格できました。

ただもらえるかもやった車がぶっ壊れたらしく、ややモチベは下がりぎみですが、まあ夏にはとれるようがんばります。


さて、セイルヒロシマについてですね。

私は71代のジュリコさんと乗らせていただきました。とても勉強になったし何より楽しかった2日間でした。本当にありがとうございました。


私は大きなミス(他艇とぶつかる、沈する、マークタッチなど)をしないことを目標にしていましたが、1日目は完沈はしたし、ポールは流したし、マークがぎりかすらんかったぐらいで他は全部やってしまいました。二日目は着艇申告まで忘れて、もう考えうる大きなミスコンプリートしたんじゃないかという勢いでやらかしまくりました。特に二日目のレースで1上4位で回航できたのにリーチングで最初落としすぎて後続艇のカーテンん中入って8艇ぐらいに抜かれたのは滅茶苦茶悔しかったし、落としたら死ぬことが身にしみました。風が上がるとろくにはしれないこととか、やっぱりまだまだだなと感じるましたし、レース前の準備やレース中に意識することなどもっとやれることがあったなと思います。


とまあここまで反省ばかり書きましたが、セイルヒロシマすっごく楽しかったです。スプレガは余裕無さすぎたり、たくさん艇がいる恐怖が大きかったので、初めてレースに楽しい、前走りたいというプラスな気持ちで挑めました。抜かされて悔しいだったり、前走れて嬉しいと思えるようになったのは一つ進歩だなと。


次は今回学んだことを生かしてもう同じミスをしないように、レース中もっと頭動かせるように。中四が楽しみです。それまで今回前きれたときの心の底からうれしかった気持ちを忘れずモチベーションにしていきたいです。

最新記事

すべて表示
引退ブログ⑦

こんにちは、74代ピーチです。 部活が終わってからは研究室行ったり親知らず抜いたり農学部の収穫祭したりと少々忙しい日々を過ごしております。引退ブログということで何を書こうかなと思い書いては消してを繰り返していたらこんなに提出が遅くなってしまいました。まあ書きたいこと何点か書いていこうかなと思います。 まずは今年度の振り返りです。今年1年間はなんかすごく楽しくヨットに乗れたなと思います。今になってそ

 
 
 
savior of my life

お世話になっております。74代のZです。 引退して3週間が経ちましたが、研究をして筋トレをして、しっかり寝て、過去1で健康な生活をしています。これからは旅行やら趣味やら、したいことを色々していこうと考えています。 近況はさておき、中インで勝つという目標は達成できませんでしたが、自分自身の後悔はあまりありません。今思うことをつらつら書いていこうと思います。 最後の年はペアのおかげで前を走れて楽しかっ

 
 
 
水底遊歩道

こんにちは、74代のひきたいです。今回は引退ブログです。まずは、この一年間、岡山大学ヨット部の活動を支援してくださったOB・OGの方々、指導をしてくださったコーチの方々、練習、大会にて海まで足を運んでくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。皆様のご支援のおかげで私にとってヨット部の活動はかげがえのない思い出になりました。ありがとうございました。  中国インカレが終わってから1週間ちょ

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page