top of page

心躍る方へ

初めまして、こんにちは。新入部員の浜田です。

題名が気にかかるかと思いますが、少々お待ちください


まず先に「ヨット部に入部して」というお題に入ろうと思います。


入部しておもったことは?と聞かれたら、真っ先に私は「温かい」と答えます。

ほんとにほんとに温かい。

なにが...? もちろん、部の雰囲気がです。


先輩方が真剣な面持ちで練習していると思いきや、次の瞬間には笑いが起こっている、といった場面をよく見かけます。オンとオフが明確で、すごく理想の部活だなと本当に思います。また、1回生のことを気にかけて話しかけてきてくださるのにも助けられています。

女子が少ないので当初は馴染めるか不安でしたが、いざ入部してみるとそんな心配は無用でした。


ですが、そんな私に1つの試練が。。。ヨット、繊細すぎ。。

私は細かいことをあまり気にしない、感覚で動く(のに不器用)タイプの人間で、周囲の人々曰くダイナミックすぎるらしいです。


少しのセールの形、ティラーの加減で船の動きが大幅に変わることを以前沈をして身をもって感じました。イックンさん、あの節は本当にごめんなさい。改めようと決心しました。まずは理論をよく理解し、動作や加減に慣れた後に感覚をフル活用できれば、と思います。


ここまでお付き合いいただきありがとうございます。なんとなく「心躍る方へ」の意味にお気づきでしょうか。


先日、ある講座のアイスブレイクで「自分の人生に題名をつけるなら?」と問われ、「心躍る方へ」と答えました。よく「人生は選択の連続だ」といいますが、私は無意識のうちにワクワクするorしないを判断基準にしていたように感じます。そのため、自分の選択に後悔したことはほぼないです。ヨット部に入部して、なおさらそれを感じました。これから、精一杯丁寧に頑張らせていただきます。


今回はこのあたりで失礼します。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
















最新記事

すべて表示
引退ブログ⑦

こんにちは、74代ピーチです。 部活が終わってからは研究室行ったり親知らず抜いたり農学部の収穫祭したりと少々忙しい日々を過ごしております。引退ブログということで何を書こうかなと思い書いては消してを繰り返していたらこんなに提出が遅くなってしまいました。まあ書きたいこと何点か書いていこうかなと思います。 まずは今年度の振り返りです。今年1年間はなんかすごく楽しくヨットに乗れたなと思います。今になってそ

 
 
 
savior of my life

お世話になっております。74代のZです。 引退して3週間が経ちましたが、研究をして筋トレをして、しっかり寝て、過去1で健康な生活をしています。これからは旅行やら趣味やら、したいことを色々していこうと考えています。 近況はさておき、中インで勝つという目標は達成できませんでしたが、自分自身の後悔はあまりありません。今思うことをつらつら書いていこうと思います。 最後の年はペアのおかげで前を走れて楽しかっ

 
 
 
水底遊歩道

こんにちは、74代のひきたいです。今回は引退ブログです。まずは、この一年間、岡山大学ヨット部の活動を支援してくださったOB・OGの方々、指導をしてくださったコーチの方々、練習、大会にて海まで足を運んでくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。皆様のご支援のおかげで私にとってヨット部の活動はかげがえのない思い出になりました。ありがとうございました。  中国インカレが終わってから1週間ちょ

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page