top of page

ヨット部楽しいよー

どうも69代サンシャインです。今回のテーマはヨット部に入ってよかったことです。現在、試乗会も始まっているとのことで、入る部活、サークルに迷っている1回生に向けて良いテーマだと思います。ぜひ、ヨット部が気になってブログを開いてみた1回生はいろんな先輩のブログも読んでみることをお勧めします。


では本題に移ります。

ヨット部に入ってよかったこと1つ目は仲の良い友達ができることです。これはどんな部活、サークルに入っても言えるようなことですが、ヨット部はより深い関係になる気がします。そうなる理由として合宿生活が大きいと思います。現在は合宿できていませんが基本的には土日の合宿を通じて食事を共にしたり、他愛のない会話をしたり、なんてったってお風呂に入って裸の付き合いになり、そりゃ仲良くなります。入学当初は友達できるか心配でしたが、それは取り越し苦労でした\(^^)/←(69代リーダーの懐かしい名言)

2つ目は非日常を味わえることです。まあ、もう非日常では無いんですが、部活入りたてはヨットを乗るどころか海に行くこと自体も新鮮で楽しいものでした。今では海に行くことが当たり前なのですが、ヨット部に入ってなかったらこんな経験できないのかと思うと入ってよかったなと感じます。ヨット部に入ってなかったら一生ヨットに乗ることはないだろうし、海とも触れ合わない人生になってる気がします。(未来のことはわからないが多分そうだろう)

3つ目は少しマニアックなとこですが、艇の整備をすることで工具を少し扱えるようになることです。これもヨット部に入るまでは工具なんてほとんど触ってこなかったし、工具の名前もほとんど知らなくて、入ってから色々知るようになりました。今思うと恥ずかしいなと思いますが、色々と扱いに慣れるようになったのは良かったです。今では、ホームセンターに行って物色するのが楽しいなとも感じちゃってます。目当てのものを見つけても色々回って結局30分以上滞在してることがほとんどです(笑)


以上がヨット部に入ってよかったことの紹介です。ここには書いていませんが他にも色々あって、特に上回生になってから良かったと感じることも多いですね。今回はどちらかというと一回生に向けての紹介って感じですね。ぜひ読んでもらえると嬉しいです。



 
 
 

最新記事

すべて表示
supernova

お疲れ様です。75代のスフィアです。 4月はいつの間にか終わり、ゴールデンウィークも過ぎ去り、時が過ぎるのがあっという間です。最近は悩み事とやるべきことが増えてきて、それらの両立に悩んでいます。じわじわと忙しくなってきていることを実感しています。...

 
 
 
弱い奴ほどよく吠える

お世話になっております。まめです。 西宮のレースではスタートでまったく戦えず、レースに出させていただいたのに不甲斐ない結果で終わってしまいました。牛窓に帰ってからのスタート練でも加速が上手くいかず出遅れたり、ルームを守れず出られなくなってしまったり、レースに参加すらできてい...

 
 
 
颯声

はむはー!76代470クルーの美脚大臣です 新歓時期もあっという間に終わり、早くもレースシーズンに突入しました。 さてさて今回のお題は「ヨット部に入って成長したこと」なのですが、ここ1年で大きく成長したと言えるのは、人間性でしょうか。選手としてのスキルアップをはかってきたの...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page