top of page

ヨット部に入部して

更新日:2024年10月8日

初めまして、教育学部中学校教育専攻理科一回生の長谷川想乃です。その、と読みます。大学で自己紹介をすると、自分の名前をよく褒めてらえるので、今まで以上に想乃という名前が好きになっています。私は以前陸上部だったので、ヨット部にはいったことで海陸制覇しました。残すは空だけですね。


 私がヨット部に入ろうと思った理由は、自然が好きだからです。水面に反射しきらめく日の光の美しさに感動しました。しかしそれ以上に、自然を操るヨットのカッコよさに大きな魅力を感じました。

 また私はスリルが大好きです。6月8日に470にクルーとして乗せていただきました。午前中はなかなかの爆風で、体感ではかなりスピードが出ていました。自分の体重移動で船の傾きが変わることを体験し、ミスすれば船が倒れてしまうというドキドキ感が楽しかったです。

 あと、セーラーという名前がかっこいいなーって思いました。名乗ってみたいものです。


 最後になりますが、先輩方へ。格好よくヨットを乗りこなす先輩方は私の憧れです。まだまだ分からないことが多いですが、はやく一人前になれるよう努力してまいります。ご指導よろしくお願いいたします!

同期の皆さん、励ましあいながら一緒に頑張っていきましょうー!

最新記事

すべて表示
中四国インカレを振り返って

76代にしこりです。中四国インカレが終わったので振り返りを書いていきます。  まずは運営面についてです。この大会は自分が運営した大会ですので、ひとまず終わって少しほっとしています。準備は約3ヶ月前から、レース委員や各大学と連絡を取り続けてかなり忙しい3ヶ月だったなと、そう思...

 
 
 
風のゆくえ

お世話になっております。470クルーの美脚大臣です。 今回のお題は中四国インカレの振り返りということで、さっそく振り返っていきます。 今回私がペアを組んだのは1回生のスキッパーでした。彼は470に乗り始めて間もないながらも、巧みなボートハンドリングを武器に8レースを戦い抜い...

 
 
 
夏期オープンって模試みたいだね

こばみたいです。7月5,6日に広島観音マリーナにて行われた夏期オープンの振り返りをしていきます。 両日ともに風が弱く、微風下でのレースとなりました。個人的に微風下での帆走を難しく感じており、帆走力で負けてしまったと思う場面が多々ありました。幸か不幸か、牛窓は風が吹かないこと...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page