top of page

風のゆくえ

お世話になっております。470クルーの美脚大臣です。

今回のお題は中四国インカレの振り返りということで、さっそく振り返っていきます。

今回私がペアを組んだのは1回生のスキッパーでした。彼は470に乗り始めて間もないながらも、巧みなボートハンドリングを武器に8レースを戦い抜いてくれました。

印象的だったのはやはり7レース目のスタートでしょうか。下のルームが確保できていたこともあり、少しリコールしそうになりながらもジャストでスタートを切ることができました。スタボ側のサイドステイがスプレッダーから外れるアクシデントにも見舞われ、レース全体をみればそれほど良い順位が取れたわけではなかったのですが、それでも良いスタートを切れたというのは私にとってもスキッパーにとっても自信になったと思います。

 反省点はたくさんありますが、今回のレースで顕著だったのはヒールトリムの雑さでした。コースを引くようになって数か月たちますが、いろいろ考えるあまりトリムがおざなりになっていた気がします。覚えたてのことを試そうと逸るあまり、ヒールトリム、スピントリムが粗くなっていました。タクティクスに関しては試してみたいことがたくさんあるのですが、まずはレース中でも基本をおざなりにすることのないよう意識したいです。2日間支援艇から応援してくださったコーチの山本祐莉さんにも指摘されましたが、迷ったときこそ基本のヒールトリム、ブローを探すことを徹底するべきでした。今回前を走れたレース、走れなかったレースを振り返って次につなげたいと思います。

最近の牛窓は毎週のように5m/sほどの風が続き、この上ない練習環境となっています。この環境を活かして技術の更なる向上を図りたいところです。

最後に、大会運営に携わっていただいた岡山県セーリング連盟の方々、岡大ヨット部OB、OGの皆様方をはじめとする多くの方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。そして、一緒に走ってくれたペアに感謝を伝えたいです。ありがとう。

最新記事

すべて表示
中四国インカレを振り返って

76代にしこりです。中四国インカレが終わったので振り返りを書いていきます。  まずは運営面についてです。この大会は自分が運営した大会ですので、ひとまず終わって少しほっとしています。準備は約3ヶ月前から、レース委員や各大学と連絡を取り続けてかなり忙しい3ヶ月だったなと、そう思...

 
 
 
夏期オープンって模試みたいだね

こばみたいです。7月5,6日に広島観音マリーナにて行われた夏期オープンの振り返りをしていきます。 両日ともに風が弱く、微風下でのレースとなりました。個人的に微風下での帆走を難しく感じており、帆走力で負けてしまったと思う場面が多々ありました。幸か不幸か、牛窓は風が吹かないこと...

 
 
 
ヨーソロー|スキッパーとして、最初の航路

こんにちは、ほっとです。7月5日、6日に開催された夏季オープンの振り返りをしていきます。 私がスキッパー転向をしてから早3か月が過ぎ、レースの流れを追う練習を重ねてどうにかレースに出ることができました。「経験を積むために」という名目のもと、また73代にっくさんのご厚意もあり...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page