ヨット部71代
- 岡山大学ヨット部
- 2020年7月13日
- 読了時間: 3分
こんにちは。71代のふんどしです。今回のお題は他の部員との思い出ということです。ですが…、内容を考えていると、思い出がないというわけではないのですが、自分はボッチ思考が人より少し強いせい(決して人と関わりたくないということではないのですが…)で、これといったことが思いつかないので、開き直って、話題とはずれますが、中でも関わりの強い同期の71代の紹介をしていきたいと思います。※これは僕の独断と偏見が混じっているので実際は表現している100倍素敵でいい人たちばっかりです。
まずは数少ない女性陣からいきます。
一人目はタレコミ部長です。経済学部所属で、コミュ力お化けです。筋トレの時、よくひーひー言ってます。他の特徴を考えたのですが、特徴的過ぎて逆に、僕の語彙力では表現できなかったです。
二人目はねりんです。GDPに所属しているだけあって英語はもちろんのこと、ノルウェー語までしゃべれるという高スペック女子です。そんな彼女は何か不思議なオーラというか天然というか謎に包まれている感じがします。今は休部中ですが、早く戻ってきて欲しいですね。
続いて男子陣。
一人目は、71代男子唯一の文系であり、文学部所属のめでたいです。彼は文学部所属ということが関係しているのかないのか、ただ、ひたすらにしゃべっているイメージがあります。話しててネタが尽きないというのは良いことなのですが、いかんせん癖が強いです。これは他のヨット部員も言っていたので間違いないです。
二人目はセブンです。工学部所属で、少し前までは赤い髪の毛が印象的でしたが、今は普通に黒髪です。本人いわく新歓用に黒く染めなおしたらしいです。そんな彼はカードゲーム(デュエマ)が大好きで、個人的に、そんなお金どこから出てくるんやと言いたくなるぐらいにカードを買っています。自称怠惰な大学生と言ったりしていますが、いろんな分野知識量がすごく、いつもまじめな話をしていると自分の知識不足を気づかされます。
三人目はジュリコです。工学部所属で、頼れる71代のリーダーというイメージです。彼はメンタリストのDaigoのニコニコの有料会員でもあり心理学をよく知っています。それもあってかヨット部のなかでも陽の要素が多い気がします。
四人目はしじみです。工学部所属で、71代きってのマッチョマンです。彼とはよく一緒に筋トレしました。一見、脳筋という言葉がこれでもかというほど当てはまっているかのように思える彼ですが、意外と常識人という一面もあります。ギャップがすごいです。また、彼は癒しキャラという側面もあり、彼の笑顔にはとても癒されます。
以上が僕たち71代です。もし、これを見ている一回生がいたらこれだけ魅力あふれる同期や先輩のいるヨット部のやっている試乗会にぜひ来てください。入部も大歓迎です!
最後まで見ていただきありがとうございました。
Comments