top of page

サムソンになるために

76代470クルーのShelixです。今回はブログを書くらしいので、いつもの音楽話を少し。最近はローファイな感じの曲を聴くようになりました。MF DOOMを始めにウータンクランだのアイスキューブだのUKUS中心のアーティストを巡ってます。スラングばっかであんま聞き取れませんけど雰囲気で楽しんでます。あとはHANAを教えてくれたふぉーりんさんに感謝感謝です。最近毎日きいてますよ


ヨット部に入って成長したことはヨットという一つのスポーツに熱中できていることです。今まで目標立てて取り組んできたと自信をもって言えるものが無かったのですがヨットという競技を知り、自分で上手くなるために試行錯誤したり、相互に教えたり、考えてみたり等ヨットを乗る為にはどうすればよいかを考える力がついたと感じます。最近こそタクティクスやストラテジーを学び、レースなどで他の艇を意識した走らせ方を思考する機会が増えてますますヨットというものにのめり込めそうな気がします。このハングリー精神を忘れずにいきたいです。


あとは合宿所という仲間と長く過ごす時間が出来たことで人と価値観を共有したり、はっきりとした自己が芽生えて気がしました。人と接するってやっぱええよなと思います。


新入生も入ったことで一層賑やかになりそうなヨット部。頼れる先輩になるためにもっと頑張らないといけませんね。

レースも練習も貪欲に頑張るぞう

最新記事

すべて表示
西宮遠征で感じたこと

76代スナイプクルーのアルスです。5月3.4日に西宮でのレースに参加してきました。牛窓以外で行われるレースに参加するのは今回が初めてで感じることが多かったです。まず、慣れない海面でレースをするので、レース海面の情報を事前に頭に入れたり、レース海面に向かうまでの帆走で風がどう...

 
 
 
幸福論

76代マネージャーのコハクです。  私ごとですが、マネージャー転向をしました。選手として育てていただいた、先輩方、OB OGさんの方々、一緒に練習を頑張った同期たち本当にありがとうございました。戦力になることができず、すみません。...

 
 
 
パララックス・ビュー

お世話になっております、76代470クルーのリキットです。今回は5月3,4日に西宮で開催された関西学生ヨット春季選手権大会の振り返りをさせていただきます。このレースは私にとって初めての県外での本格的なレースということに加え、西宮は「波が高く風も強くレース間隔が短く体力的にき...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page