top of page

ギリギリchop

みなさまいかがお過ごしでしょうか、76代ガンツです。最近はテストだったり、管理艇のことだったり、寒さだったりと人並みに色々と翻弄されながら日々を送ってます。書いといてなんですけどヨット部全員に当てはまりそうな悩みです。ヨット部員すごいですね。余談なんですが今回の題名書く前に別のを決めてたんですが内容的に変更しました。もっといいタイミングがあると思うので、その機会に取っときます。

さて、本題に入ります。「2025年にやりたいこと・頑張りたいこと」ですね。色々考えたんですが今年の僕の目標は「余裕のある人間になる」です。僕は案外ギリギリな人間です。レポートなんてものは締め切りの前日にやるものでそれまでは手をつけません。まぁ逆に言うと毎回ギリギリで耐えてはいるんですが、スマートではないです。また前述したように色々考え込んでしまうこともあるのですが、その程度のちょっとやそっとのことで動じないような人間になりたいわけです。ヨットのことで言うと今年の11月ごろに自分たちは選手としては最上回生になり、必然的に後輩と乗ることも出てくると思います。そんな時に船の上でアタフタしてるようでは77代も落ち着いて艇に乗れないでしょう。なんで、せめて先輩として心にぐらいはゆとりを持ててたらいいなぁと思います。こんな目標を掲げながらこのブログを書いてるのは投稿日直前で、テストもかなりヤバそうです。まだまだ理想には程遠いですが、それこそゆっくり焦ることなく目標達成に向かっていけたらと思います。

最新記事

すべて表示
中四国インカレを振り返って

76代にしこりです。中四国インカレが終わったので振り返りを書いていきます。  まずは運営面についてです。この大会は自分が運営した大会ですので、ひとまず終わって少しほっとしています。準備は約3ヶ月前から、レース委員や各大学と連絡を取り続けてかなり忙しい3ヶ月だったなと、そう思...

 
 
 
風のゆくえ

お世話になっております。470クルーの美脚大臣です。 今回のお題は中四国インカレの振り返りということで、さっそく振り返っていきます。 今回私がペアを組んだのは1回生のスキッパーでした。彼は470に乗り始めて間もないながらも、巧みなボートハンドリングを武器に8レースを戦い抜い...

 
 
 
夏期オープンって模試みたいだね

こばみたいです。7月5,6日に広島観音マリーナにて行われた夏期オープンの振り返りをしていきます。 両日ともに風が弱く、微風下でのレースとなりました。個人的に微風下での帆走を難しく感じており、帆走力で負けてしまったと思う場面が多々ありました。幸か不幸か、牛窓は風が吹かないこと...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page