top of page

ほっともっと!

お久しぶりです。76代470クルーのほっとです。夏季合宿を振り返ってまいりましょう。

夏合宿前半において私は週末の活動がメインでした。上回生の中インに向けての熱気と暑い日差しをうけて毎週毎週モチベーションが高まり、八月中盤には「ほっと」という名を戴き、ますますヨット部の活動への熱も高まりました。個人的にフィジカル強化について大臣やシェリーたちと話し合ったり、増量を頑張ってみたりするようになったのも夏がきっかけでしょう。中インを経て、現状を理解することで、いっそう自分たちが早く成長しなければならないと実感したのです。合宿後半では海で練習する機会もかなり増え、タック・ジャイブ・スピンなど基本動作の安定化を図れるように努めました。現実には風の振れをはじめとした条件の違いにより毎回動作の調整をしなければならない状況に苦戦しています。単純に練度不足だとも言えますし、微風下において集中が続かないのも原因だと考えています。それを解決するのは何か。練習だけですね。今がだめならだめなりにもっと足掻いてみようと思います。心の中に河野玄斗を宿してみましょう。ここまで読んでくださった皆さん。なにやってるんですか!練習してください!失礼いたしました。これからも76代470チームの一員として奮闘してまいります。それでは。

最新記事

すべて表示
中四国インカレを振り返って

76代にしこりです。中四国インカレが終わったので振り返りを書いていきます。  まずは運営面についてです。この大会は自分が運営した大会ですので、ひとまず終わって少しほっとしています。準備は約3ヶ月前から、レース委員や各大学と連絡を取り続けてかなり忙しい3ヶ月だったなと、そう思...

 
 
 
風のゆくえ

お世話になっております。470クルーの美脚大臣です。 今回のお題は中四国インカレの振り返りということで、さっそく振り返っていきます。 今回私がペアを組んだのは1回生のスキッパーでした。彼は470に乗り始めて間もないながらも、巧みなボートハンドリングを武器に8レースを戦い抜い...

 
 
 
夏期オープンって模試みたいだね

こばみたいです。7月5,6日に広島観音マリーナにて行われた夏期オープンの振り返りをしていきます。 両日ともに風が弱く、微風下でのレースとなりました。個人的に微風下での帆走を難しく感じており、帆走力で負けてしまったと思う場面が多々ありました。幸か不幸か、牛窓は風が吹かないこと...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page