top of page

あおはる。

 こんにちは、74代のひきたいです。これを書いている今,僕は炊飯器で炊き込みご飯もどきを作っています。この炊けるまでの待ち時間とても幸せなのは僕だけでしょうか。適当に具材を入れただけなのに美味しいものができると僕の脳が勘違いしています。待ち切れん、早く食べたい。

 さて、今回のお題「セイルヒロシマを振り返って」です。僕はピーチと乗りました。風が上がって周りを見るが余裕がなくなったとき、スターボ艇大丈夫?と聞いてくれるのありがたすぎた。初めてのコース引きで自分の考えたことに賛成してくれたりしてくれて精神的にも助けられました。一緒に乗ってくれてありがとう。

 セイルヒロシマは、結果だけ言えば満足のいくものではありませんでした。ただただ悔しいです。自分はまだまだということを改めて実感しました。ですが、せっかくなので楽しかったことを中心に書いていきます。実は、セイルヒロシマの一週間前からとてもわくわくそわそわしていました。授業の記憶はありません。自分の引いたコースでレースをするというこの○○感!(言葉が見つからない)それはそれはわくわくでした。車に乗っているときも、ど緊張でした。福山についたとき、インスタのストーリーを投稿したのですがなぜか"in Fukyama"と誤字っていました。緊張してたんですかね。高校の頃の同級生につっこまれました。恥ずかしかったです。レースについて言うと、1レースがとても楽しかったです。スタートもうまく切れて、道中もほどほどに集中しながら楽しみました。目標の一つが楽しむことだったので達成です。二日目の風待ち中はなんか牛窓の普段の練習の休憩時間に戻ったみたいでほっこりしました。僕たちの142はお風呂なので風待ち中の快適さには自信があります。皆さんも乗ってみてはいかがですか。

 ここまで書いてきましたが、結局何が言いたいかというとヨットは楽しいよーということです。ちょうど1年前、ヨットって一体なんなんじゃーって思ってましたが楽しいものでした。僕の人生の中で最も濃い4年間の一つになりそうな気がしてます。これをいわゆる青春と言うんですかね。今年入ってくれた新入生にも早くヨットを楽しんでもらいたい!と思ってます。新入生たちのいいお手本になれるように、これからも頑張っていきたいと思います。

最新記事

すべて表示
引退ブログ⑦

こんにちは、74代ピーチです。 部活が終わってからは研究室行ったり親知らず抜いたり農学部の収穫祭したりと少々忙しい日々を過ごしております。引退ブログということで何を書こうかなと思い書いては消してを繰り返していたらこんなに提出が遅くなってしまいました。まあ書きたいこと何点か書いていこうかなと思います。 まずは今年度の振り返りです。今年1年間はなんかすごく楽しくヨットに乗れたなと思います。今になってそ

 
 
 
savior of my life

お世話になっております。74代のZです。 引退して3週間が経ちましたが、研究をして筋トレをして、しっかり寝て、過去1で健康な生活をしています。これからは旅行やら趣味やら、したいことを色々していこうと考えています。 近況はさておき、中インで勝つという目標は達成できませんでしたが、自分自身の後悔はあまりありません。今思うことをつらつら書いていこうと思います。 最後の年はペアのおかげで前を走れて楽しかっ

 
 
 
水底遊歩道

こんにちは、74代のひきたいです。今回は引退ブログです。まずは、この一年間、岡山大学ヨット部の活動を支援してくださったOB・OGの方々、指導をしてくださったコーチの方々、練習、大会にて海まで足を運んでくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。皆様のご支援のおかげで私にとってヨット部の活動はかげがえのない思い出になりました。ありがとうございました。  中国インカレが終わってから1週間ちょ

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page