どうもです。74代ひきたいです。待ちに待っていた夏休みがもう終わりを迎えようとしています。早い。それと同時に履修登録も始まるわけですが履修登録って萎えませんか?授業が始まる未来を強制的に想像させられるわけです。でも大学側が心の準備をさせてくれてると思えば大学もかわいいもんです。今学期はメタ的思考で乗り越えていきます。
今回のお題は「中インへの意気込み」です。実際意気込めるのかどうか不安なところがあります。今の自分が本当に中インで競えるのか考えているうちに頭がぼーっとして気づいたら時間が経過してます。自分はあいにく不安や緊張に弱いので考えれば考えるほど深いとこに落ちていきます。なのでこのブログでは無理矢理登って意気込んでみようと思います。目標はやはり自分の力を出し切ることでしょうか。曖昧ですが後悔は死んでもしたくないのでこの目標で行きます。ヨット部に入って本格的に練習をするようになってから「前を走る」というワードの趣をひしひしと感じます。他の競争競技でもあんまり聞かない気がします。なぜかこのワードに惹かれる自分がいます。もし、中インで前を走れたら、なんて考えるとふわふわしてきます。どうせ考え込むならネガティブなことよりポジティブなことだなとブログを書きながら思いました。緊張、不安、焦りは感じていますが、どうせなら期待、わくわく、どきどきの方がいいですね。そうしましょう。
2回生の夏は中インを乗り越えれば終わっちゃいます。この夏は充実してました。いろんなとこに行っていろんな刺激を得ました。秋、冬、春はどうなるかなーと考えるだけでわくわくします。このわくわくを一部活用しながら中インは自分にできることを精一杯したいと思います。
コメント