top of page

晴れの国

 初めまして。新入部員の清戸です。本題の「ヨット部に入部して」に入る前に少し小話をしたいと思います。大学に入学してから3ヶ月ほど経ちますがここ最近、岡山って言うほど晴れの国か?と思い始めています。決してけなしているわけではありませんが、自分はてっきり1ヶ月に1日降るか降らないかレベルだと思ってました。時期的な問題かなと今後に期待しています。対面がある日に雨だったらなかなかきついです。自分は雨の中自転車をこぐのは嫌なので歩いて登校するのですが、その度、傘だけ昔から進化してないなーとか考えてます。両手が空いて、服も濡れない、着替える必要もなくなるような雨具って誰か持ってませんか。また、雨と洗濯物との関係にも悩んでいます。自分は割と後回しにしちゃう癖がありまして、洗濯物が溜まりに溜まります。そんな中雨が続くと、干せなくてもうやってられなくなります。どれくらいの頻度で洗濯ってするんでしょうか。雨具と洗濯物の件、またいつかご教授願います。

 そろそろ本題に入ろうかと思います。つい先日、中四国インカレがありました。そこでも感じたのが、先輩方凄すぎという事実です。自分からしたらヨットに乗って一旦落ち着くということすらできないのに、大会で結果を残してらっしゃいます。本当に凄すぎです。自分は大会の運営のお手伝いをさせてもらったのですが大変でした。大会を運営してくださったOBさんや先輩方には尊敬と感謝でいっぱいです。それと同時に1年後の自分は先輩方のようになれているかが心配ではあります。まだヨットについて分かっていないとこが多く、朝の艤装の時間は少しひやひやしています。ですが慣れが大事だと思うので積極的にチャレンジしていきたいと考えています。迷惑をかけることが多いと思いますがよろしくお願いします。あと、74代はみんなキャラが濃くて毎回楽しいです。各地から集まってる感があってとても良いなと思っています。自分はいろんな方言を聞くのが大好きなので皆さんは方言こてこてでお願いします。

 長くなりましたがここまで読んでいただきありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

最新記事

すべて表示
引退ブログ⑦

こんにちは、74代ピーチです。 部活が終わってからは研究室行ったり親知らず抜いたり農学部の収穫祭したりと少々忙しい日々を過ごしております。引退ブログということで何を書こうかなと思い書いては消してを繰り返していたらこんなに提出が遅くなってしまいました。まあ書きたいこと何点か書いていこうかなと思います。 まずは今年度の振り返りです。今年1年間はなんかすごく楽しくヨットに乗れたなと思います。今になってそ

 
 
 
savior of my life

お世話になっております。74代のZです。 引退して3週間が経ちましたが、研究をして筋トレをして、しっかり寝て、過去1で健康な生活をしています。これからは旅行やら趣味やら、したいことを色々していこうと考えています。 近況はさておき、中インで勝つという目標は達成できませんでしたが、自分自身の後悔はあまりありません。今思うことをつらつら書いていこうと思います。 最後の年はペアのおかげで前を走れて楽しかっ

 
 
 
水底遊歩道

こんにちは、74代のひきたいです。今回は引退ブログです。まずは、この一年間、岡山大学ヨット部の活動を支援してくださったOB・OGの方々、指導をしてくださったコーチの方々、練習、大会にて海まで足を運んでくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。皆様のご支援のおかげで私にとってヨット部の活動はかげがえのない思い出になりました。ありがとうございました。  中国インカレが終わってから1週間ちょ

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page