top of page

言葉

こんばんは。70代スナイプスキッパーのフレンチです。7月から部活が再開されてとてもうれしいです。それなのに、セブンも一個前のブログで言っていますが、新歓でヨット部の良さを言葉にするのにとても苦戦しています。気持ちをそのままテレパシーのように伝えることができたらどんなにいいだろうといつも思います。

さて、今回のテーマは「クイズを出す」です。普段の思考や興味が溢れ出るというか、普段どれだけ頭を使ってるかがばれるというか。今までのテーマで1番恥ずかしい気がします。私はいつもあまり考えずに暮らしているので、その中からひねり出す思いで考えてみました。

英語のことわざと直訳を4つ紹介します。それぞれ日本語のどのことわざに対応するでしょうか。

1 Time is money

2 The early bird catches a worm(朝早い鳥は虫を捕まえる)

3 You have to learn to walk before you run(走る前に歩く方法を習得しなければならない)

4 There is no time like the present(プレゼントのような時間はない)

答え

1 時は金なり

そのまま…ではありません。英語ではもともと時間=お金という意味で、時間をかけて働いたらその分に見合った報酬を、というようなものでした。でも日本語では時間の貴重さを伝える意味合いが強いですよね。同じような言葉でも文化の違いが含まれてておもしろいな、と思います。

2 早起きは三文の徳

3 千里の道も一歩から

4 思い立ったが吉日

どれもあーーっと納得すっきりしたものたちです。

私は英語のパズルのように出来ている所や考え方が好きで、普段英語の歌詞の和訳を色々検索して読んだりしています。和訳といっても英語をそのまま訳すのだと何故か不自然で、全体の流れをふまえていてストンと届く和訳を見つけると感動します。例えば、アナと雪の女王のlet it go は直訳すると放っておけとか、諦めるとかいう意味ですが、「ありのまま」と訳されています。すごいです。上のことわざたちもそうですが、英語の直接的な言い方、日本語の和らげられた言い方という違いを超えて考えを共有できるのがすごいと思います。

久びさに頭を使ったので今日はぐっすり眠れそうです。週末くらいから急に暑いので、熱中症にお気をつけください。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!


写真は、今年の初日の出です。早起きして見に行きました。海、きれいですね。


 
 
 

最新記事

すべて表示
supernova

お疲れ様です。75代のスフィアです。 4月はいつの間にか終わり、ゴールデンウィークも過ぎ去り、時が過ぎるのがあっという間です。最近は悩み事とやるべきことが増えてきて、それらの両立に悩んでいます。じわじわと忙しくなってきていることを実感しています。...

 
 
 
弱い奴ほどよく吠える

お世話になっております。まめです。 西宮のレースではスタートでまったく戦えず、レースに出させていただいたのに不甲斐ない結果で終わってしまいました。牛窓に帰ってからのスタート練でも加速が上手くいかず出遅れたり、ルームを守れず出られなくなってしまったり、レースに参加すらできてい...

 
 
 
颯声

はむはー!76代470クルーの美脚大臣です 新歓時期もあっという間に終わり、早くもレースシーズンに突入しました。 さてさて今回のお題は「ヨット部に入って成長したこと」なのですが、ここ1年で大きく成長したと言えるのは、人間性でしょうか。選手としてのスキルアップをはかってきたの...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page