top of page

不撓

こんにちは、76代470スキッパーのちょろです。最近寒さのせいもあるのか、朝にめっぽう弱くなり、この前は自動車の技能教習が始まる20分前に起きてしまい、パジャマのまま車を運転しに行きました。部活にはパジャマで行かないようにしたいです。

さて、「夏合宿の振り返り・感想」ということで、今考えるとあっという間…ではなくなかなかボリュームのある濃い2カ月間だったなーと感じます。470は代交代をして、ヨットに乗る時間が以前よりも格段に増えたことが原因かなと思います。先輩のヨットに乗っている姿を見たり、座学で学んだりして何となくぼんやりと理解していたヨット像が、実際に乗ってみることで少しずつくっきりと捉えることができているように感じます。夏前に比べてヨットについて分かることが増えました。そしてその10倍くらい分からないことも増えました。腹立ちますね。帆走中頭の中は常に「?」でいっぱいです。「どうしたらいいねん!」と内心ブチ切れながら乗ってます。顔には出さないようにしているつもりですが…

「分からない」ということは、私にとってかなりのストレスで、苦しいな、しんどいなと思うこともあるのですが、分からないことが分かるというのは大事なことで、何が分からないのかが分かれば、次どうしたら良いのか改善案を考えることが出来るし、何が分からないのかが分からない、どうすればいいのか分からないままであれば、それを直すことはなかなか難しいように感じます。とりあえず今はひたすらヨットに乗って、自分が何が分からないのかを分かるように努めていきたいと思います。分かる分からないばかり頭がこんがらがってきたのでこの辺でブログは終わりたいと思います。

同期は部活に熱心な人が多く、クヨクヨしていては差が広がるばかりです。分からないなりにヨットに乗って、みんなとの差を縮めていけるよう、これからの部活も全力で取り組んでいきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

最新記事

すべて表示
中四国インカレを振り返って

76代にしこりです。中四国インカレが終わったので振り返りを書いていきます。  まずは運営面についてです。この大会は自分が運営した大会ですので、ひとまず終わって少しほっとしています。準備は約3ヶ月前から、レース委員や各大学と連絡を取り続けてかなり忙しい3ヶ月だったなと、そう思...

 
 
 
風のゆくえ

お世話になっております。470クルーの美脚大臣です。 今回のお題は中四国インカレの振り返りということで、さっそく振り返っていきます。 今回私がペアを組んだのは1回生のスキッパーでした。彼は470に乗り始めて間もないながらも、巧みなボートハンドリングを武器に8レースを戦い抜い...

 
 
 
夏期オープンって模試みたいだね

こばみたいです。7月5,6日に広島観音マリーナにて行われた夏期オープンの振り返りをしていきます。 両日ともに風が弱く、微風下でのレースとなりました。個人的に微風下での帆走を難しく感じており、帆走力で負けてしまったと思う場面が多々ありました。幸か不幸か、牛窓は風が吹かないこと...

 
 
 

Comentarios


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page