top of page

2022年を清算したい

執筆者の写真: 岡山大学ヨット部岡山大学ヨット部

 こんにちは。同じ曲を聴いているのに日によって速く感じたりするのはなぜなのでしょうか。調べてみたものの難しい話ばかり出てきたので突き詰めないことにします。みなさん、今年も残すところあと1週間となりましたが、年末年始はいかがお過ごしの予定でしょうか。大晦日は紅白からのゆく年くる年を見ることになる気がしています。親戚の家で過ごす予定なので自分にチャンネル権がないんですよね。私は年末にかけて5日間、また年始も3日からと中々のアルバイト漬けの生活を送ろうとしています。すでに数日年末年始の短期バイトの仕事をさせていただいたのですが、とにかく単純作業でロボットみたいな気分を味わいました。正直なかなかしんどいです。暇なのが一番苦手なので、それと比べると全然いいのですが...。まあ雇っていただいただけ感謝しなくちゃですね、体調を崩さないよう気を付けます。それなりにバイトをするということはそれなりのお金が手に入ります。空白だらけの自分の家に何か彩りを加えたいのですが、何が良いのでしょうか。誰か意見をくださると助かります。

 今回は継ぎはぎの文章で見苦しいかもしれませんがどうかお許しを。お題的に一気に書けない気がしていたので複数日に分けて書いた故であることをあらかじめ断っておきます。


イックンさん

 何かとこだわりを持っている方ではないでしょうか。一度お家を訪問してみたいですね。随所に工夫がみられて住みやすい家になっているのでは、と勝手に妄想しております。話は変わりますがハイクアウトがとても綺麗な印象があります、あがりから見る限り。イックンさんに限られた話ではないのですが、どうすればできるのでしょうか。まあ私はしないのでそれ以上の言葉は見つからないのですが…、というかハイクアウトが出来なさ過ぎて今のポジションを選んだっていうのもあります。これからもハイクアウトの「美」を追及していただけたらと思います。


ごまかし会長さん

 しっかりしているのかそうでないのか見方によって変わるなーという印象です。後者に関してここでは述べないこととして、前者に関しては幹事の仕事をしっかりこなされていて、ごまさんがいなければ部活の運営はできないだろうと感じる時が結構あります。いろいろとありがとうございます。この方といえばやはりシングルでしょう。ハーバーバイトに入った際暇すぎるので出着艇申告の用紙を覗くことがありますが、大概名前とともに「4949」が刻まれている気がしています。クルーをされていますがスキッパー願望は割と強いのではないでしょうか。


すももさん

 いつも配車の調整が大変そうです。直前で変更になったときどのような感情でいるのでしょうか、かなり遠目から見てみたいものです。一緒に乗ったペアからは色々な話を聞くので一度乗ってみたいですね。ちょっと面倒な仕事を頼まれた際間の抜けた「はーい」がちょっと怖いというか何というかやっぱ何でもないです。個人的にはクラスが違うこともあってかこれといった背景もなく、話しやすい先輩であります。何事に対しても適当にこなしている感じ?装い?でいますが、上記の件然り実はしっかりしている方なのではないでしょうか。


にっくさん

 にっく、ラックでご一緒することがあります、というのは置いといて気分に左右されずいつも変わらず相手してくれるのは凄いと思っています。カッチンさんと同じくヨットへの情熱をとても感じます。あと謎の呼び方、(例:ひきたい→ひっきー、アレク→アレクサイクロン、ドイツ→ドイドイドイツ、ジャーマン)私を含めて皆んな最初は「ん!?」という表情をするのですが、なぜかじわじわ面白さがわかってくるので個人的には気に入っていますよ。私に対してはそのままのヨットネームでよばれていますが…。


ルーシーさん

 渋い。自分が持っていないものを持っている方だと思います。まあここで自分が持っていないものを述べている訳ではないので具体例は省略しますが。あと、主語がすももさんである会話において、「すももネキ」または「ネキ」という単語をゆっくーり濃厚な言い方をしている印象があります。これある意味マニアック過ぎてあまり共感してくれないかもです。もしかすると自分の妄想が暴走しているだけかもしれません、その場合はすいません。昔から今のようなキャラクターだったのでしょうか、過去が気になります。


ぼさつさん

 73代の中で一番賢い方であると思っています。合宿所で自習している時は大抵分厚くて字が小さい数学の教科書を読んでいる気がします。数弱の自分に教えていただけると嬉しい限りです。あ、来年ですよ。合宿所で泊まっている人の中で一番寝るのが早い気がします。合宿所で寝る際は大抵左下を陣取っている気がします。といった具合で、ぼさつさんとの思い出は合宿所にて、って感じですかね。これからも特に合宿所にて観察していきたいと思います。


ゆらりんさん

 すももさんと似たような雰囲気を感じます。「どのような点が?」と問われても返答しにくいですね、あくまでもイキフンなんで。ザ・岡山弁の持ち主でしょうか、「〜がー。」「〜じゃがー。」時につられそうになります。部活中にて感じることといえば、アルバへの愛を非常に感じます。2,3か月ほど前アルバが修理に出されておりしばらくの間ほかの救助船を使っていましたが、よく「アルバがいい」と言っていた印象があります。理由としてはアルバへの愛というよりも、小回りが利くや載せ替えがしやすいといった実用的な面でしょうが…。最近不調気味なアルバですが、ゆらりんさんはどのように思っているのでしょうか。


シラユキさん

 何か独自の世界を持っている方だなぁという印象です。脳内を調査してみたいですね。え、表現が怖いって??。他に良い表現方法募集しております。けどこの件に関しては共感してくれる方が多いはず。ほかの人であればまず思いつかないワードを出す印象があります。沈起こしの際、切羽詰まった状況での「頑張れ、自分!」は不覚にも笑ってしまいました。ルーシーさんが知らない所で私のモノマネをしているそうですが、私は知らない所でユキさんのモノマネをしています。気になるのであればルーシーさんに尋ねてみてください、私よりもハイクオリティでされているので。あ、全部嘘です。


カッチンさん

 ヨットへの情熱をとても感じます。元クルーだけあって些細な点でも聞いたら返答&共感してくれるので一緒に乗る際とてもありがたいです。ポーカーフェイスの持ち主で何を考えているのかが読めない場面がよくあります。これ共感してくれる人あまりいないかも知れませんが…。私がどーでもいいことに関してしれっとツッコむことがあるのですが、そのことに関して共感しリアクションしてくれるので雑談は一番話しやすいです。最近またまた一緒に乗る機会がないので話す機会が少ないのですが…。あと、字が綺麗ですね。宿直日記を見るときいつも見惚れてしまいます。


プリンさん

 学内で私を見つけると手を振ってくれる優しい方です。そんな時に限ってこっちは1人、プリンさんは軍団を形成し筆頭に立っている印象です。先日、本人にこの件の話をしたのですが、率いていた人数が違うと訂正されました。人数の問題というよりオーラの問題なんですよね。あと、73代の中で最も人間味があるのではと思っています。来年の新歓できっと活躍されるのではないか、という話をアレクの家で熱弁しました。皆首を縦に振っていたかどうかは覚えていないですがそんな気がしてます。あ、あの時のアンパンマンは…。やっぱ何でもないです。


 うーん、振り返ってみると上回生に対する関わり方がザツいですね、少し反省しております。来年はもう少しまともにかかわろうと思います。まあ自分の裁量次第なんでどう落ち着くのかは分かりませんが。


Zが74代についても書いてくれていたので私もその流れに乗ろうと思います。


Z

 某部員に揉まれたりされてるみたいですね、かわいそうです。でも、ここは柔らかそう…って箇所は他の誰よりも柔らかい気がするんですよね。私も次会った時揉んでみたいですし、皆さんもZに出会った際は是非!!。73代も後輩だから…という遠慮なんかせずに積極的に揉みましょう!。本人はイヤと言いつつも喜ぶこと間違いないでしょう。


以上、74代ラックでした。

閲覧数:125回0件のコメント

最新記事

すべて表示

いざ生きめやも

こんにちは、74代のエイトです。最近ずっと机に向かっていますが、先日久しぶりに同期とプチ牛窓観光して息抜きしました。意外と知らない牛窓の魅力を再発見しましたー。あと関係ないですが堀辰雄良いので読んでください。タイトルのは誤訳らしいですが。 本日のお題は2025年の目標です。...

いまが最高!

こんにちは。74代Daysです。お久しぶりのブログですね。9月から中イン、全日からの代交代などと沢山の節目がありましたがあっという間に2025年になり、21歳になりました。最近は研究室も無事決まり、授業もあんまりないので朝にバイトを始めてみたり、読書を始めてみたりと今までと...

3.2.1.do it !!!!!!!

こんにちは。74代のイヴです。 なんとこの冬、みかんを克服しました。手が黄色くなるのと「こたつdeみかん」を達成できて嬉しいです。次はトマトですかね。なかなか手強そうだー。 そして2025年の抱負は「漸進」です。12月から休部期間に入らせてもらい、勉強に明け暮れております。...

Yorumlar


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page